いよいよです
2010.05.11
祭りシーズン到来です。
下谷祭は台東区内で一番最初にスタートする祭りなので
台東区出身の私としてはこの祭りが来ると
いよいよシーズン到来!!と
幼きころから血が騒ぎ始めるシステムになっています。
んで、さっそく今年お初の神輿を担ぎに
下谷祭にお邪魔させていただきました。
毎年お世話になっている町会は
天海祐希さんのご実家がある町会
天海さんは宵宮で担いだり
しているらしいけれど
残念ながら私は
まだ一度もお目にかかれていない...(-_-)
今年は来てたのかなー?
さぁ、突然ですが
ここからは
実況中継で解説します。
おーーーっと
見えてきました
あれが
下谷祭の宮神輿です
見えますかね?(老眼の人にはきついかも^m^)

そろそろ
前の町会の方は
お終いです。
カッコよく締めてくださいね。

はい、お疲れしたー。
一本締めでまた来年です。

さぁ
みんないい場所求めて
突撃です。
では、よぉぉーーーおっ



おりゃーーー
神輿は下がることなく上がったけれど
棒に取っ付きたい人が一斉に押し寄せ
神輿の進路をを塞ぐため
あっちふらふら
こっちふらふら
神輿は綺麗に進めません

そうなると
前を開けろぉぉぉーーーっと
怖いお兄さんたちが
幾度となく怒鳴るけれど
誰もそんなの聞いちゃいない。(-_-メ)
どくわけないっしょ。
早くそこどけ、担がせろ。
神輿の前はごった返します。
担ぐためにはこのごった返す中に
どうにかこうにか入っていき
棒に必死に近づいて
担ぐの代わってもらうしかないんです。
そこを
前棒抑えてる人や
その周りにいる人達が
どんどん順番に担がせる采配をしなければ
神輿はうまく進めません。
まして
私のようなかよわい(^^ゞ女の子には
そのようなものすごい中に入っていくのは
とても大変なことなもんで。
とにかく
流れ弾に当たらないように
圧迫死しないように
足がもつれないように
ホント、必死です。
そうこうしているうちに
神輿も終わりです。
お疲れしたー。

この下谷祭は
影祭りというのが
一年ごとにやってきて
その年に本社はでません。
なので
次に担げるのは再来年ですね。
さてさて今週末は
いよいよ三社祭です。
今年も観音様の改修工事のため
神輿の進路変更や
出店の制限など
少々楽しみが半減されるけれど
待ちに待った三社祭なので
楽しんできまーす。

下谷祭は台東区内で一番最初にスタートする祭りなので
台東区出身の私としてはこの祭りが来ると
いよいよシーズン到来!!と
幼きころから血が騒ぎ始めるシステムになっています。
んで、さっそく今年お初の神輿を担ぎに
下谷祭にお邪魔させていただきました。
毎年お世話になっている町会は
天海祐希さんのご実家がある町会
天海さんは宵宮で担いだり
しているらしいけれど
残念ながら私は
まだ一度もお目にかかれていない...(-_-)
今年は来てたのかなー?
さぁ、突然ですが
ここからは
実況中継で解説します。
おーーーっと
見えてきました
あれが
下谷祭の宮神輿です
見えますかね?(老眼の人にはきついかも^m^)

そろそろ
前の町会の方は
お終いです。
カッコよく締めてくださいね。

はい、お疲れしたー。
一本締めでまた来年です。

さぁ
みんないい場所求めて
突撃です。
では、よぉぉーーーおっ



おりゃーーー
神輿は下がることなく上がったけれど
棒に取っ付きたい人が一斉に押し寄せ
神輿の進路をを塞ぐため
あっちふらふら
こっちふらふら
神輿は綺麗に進めません

そうなると
前を開けろぉぉぉーーーっと
怖いお兄さんたちが
幾度となく怒鳴るけれど
誰もそんなの聞いちゃいない。(-_-メ)
どくわけないっしょ。
早くそこどけ、担がせろ。
神輿の前はごった返します。
担ぐためにはこのごった返す中に
どうにかこうにか入っていき
棒に必死に近づいて
担ぐの代わってもらうしかないんです。
そこを
前棒抑えてる人や
その周りにいる人達が
どんどん順番に担がせる采配をしなければ
神輿はうまく進めません。
まして
私のようなかよわい(^^ゞ女の子には
そのようなものすごい中に入っていくのは
とても大変なことなもんで。
とにかく
流れ弾に当たらないように
圧迫死しないように
足がもつれないように
ホント、必死です。
そうこうしているうちに
神輿も終わりです。
お疲れしたー。

この下谷祭は
影祭りというのが
一年ごとにやってきて
その年に本社はでません。
なので
次に担げるのは再来年ですね。
さてさて今週末は
いよいよ三社祭です。
今年も観音様の改修工事のため
神輿の進路変更や
出店の制限など
少々楽しみが半減されるけれど
待ちに待った三社祭なので
楽しんできまーす。

一目で分かる やる気モード!!
2009.06.19
この間の週末は
墨田稲荷神社と
隅田川神社のお祭り
だったけど
まったく
担ぎませんでした(すみません)
(これは墨田稲荷神社の万棟神輿)

相変わらずのやる気のなさ

なのに
どうしてお祭りに行くかね??
せっかく
「今女の子担いでるから入って」ってお誘いいただいたのに
○○睦の方
お断りしてごめんなさい
素直じゃない女は
お嫌いですか?(笑)
担ぐ気ないのに
担ぐ格好していれば
担ぎに来てると思うの
当たり前!!
なんだけど...どうも
血が騒がなくて
血が騒がないものは
担ぐ気起きない
担ぐ気起きなきゃ担がない
本能に嘘はつけませーん
ワタシのやる気モード
実はあるところを見れば
一目で分かるのよ
それは
こら・こらぁぁぁーーー(金八先生調)
足元に ちゅうーもーく
担ぐ気ないときは雪駄
担ぐ気があるときはわらじ
と
サインを出していますので
雪駄のときは
リハビリのお散歩中だと思ってくださーい(笑)
よろしくー
墨田稲荷神社と
隅田川神社のお祭り
だったけど
まったく
担ぎませんでした(すみません)
(これは墨田稲荷神社の万棟神輿)


相変わらずのやる気のなさ


なのに
どうしてお祭りに行くかね??
せっかく
「今女の子担いでるから入って」ってお誘いいただいたのに
○○睦の方
お断りしてごめんなさい
素直じゃない女は
お嫌いですか?(笑)
担ぐ気ないのに
担ぐ格好していれば
担ぎに来てると思うの
当たり前!!
なんだけど...どうも
血が騒がなくて

血が騒がないものは
担ぐ気起きない
担ぐ気起きなきゃ担がない
本能に嘘はつけませーん
ワタシのやる気モード
実はあるところを見れば
一目で分かるのよ
それは
こら・こらぁぁぁーーー(金八先生調)
足元に ちゅうーもーく

担ぐ気ないときは雪駄
担ぐ気があるときはわらじ
と
サインを出していますので
雪駄のときは
リハビリのお散歩中だと思ってくださーい(笑)
よろしくー
大好きだぜ 鳥越祭り
2009.06.12
鳥越祭りが終わった
ワタシが生まれ育った町のお祭り
それだけに
鳥越祭りは
ワタシにとって
愛すべき祭り
なのに
なぜだーーー
今年は
気合が
やる気が
おきないーーー(過去形)
年のせい?
いやいや
それはまだまだ
分ってはいるんだよ
最近の鳥越祭りの事情を
だが
それがどうもやるせない
マナーが悪すぎる団体
それに
対応しきれない人たち
一体どうなってしまっているの?
昔のように
きちんと仕切れる人がいないのが
悲しいね
それでも
一年に一度鳥越祭りは
地元の友達とワイワイ楽しく
飲んで騒いで担いで
本当に楽しくって
なので
画像も
ほとんどないです(悲)
(そんな暇なーい)
それでも
今年は例年にないほど
やる気がおきなかったので
本社の写真を撮りました
いつもは
担いでばかりで
本社の写真は
撮りません
どうして今年はあんなにも
やる気が出なかったのか
考えてみたら
日曜日は朝からずーーーっと
夕方6時過ぎまで
何にも
食べてませんでした
ハハッ
食いしん坊なのに
食べることを忘れるなんて
自分でも信じられないけれど
鳥越祭りのときは
あまり食欲わきません
なので
次の日は
痩せてます
お腹へこんでます
毎週鳥越祭りなら
痩せるのにー
てなわけで
みんな
楽しい時間をありがとう
また来年
元気に担いでまた騒ごうぜー
今年の本社の順路表
毎年順路は違うのよ

宮司が乗る馬
今年は芦毛の馬で可愛かったー

鳥越の本社
千貫神輿(約4屯) 重いし棒は太いし担ぐの大変

宮入
この高張り風情たっぷりでしょ 鳥越の宮入は一番綺麗で美しい 本社にある弓張りにも本当に火を入れるんだよ だからあんなに綺麗なのさ


ワタシが生まれ育った町のお祭り
それだけに
鳥越祭りは
ワタシにとって
愛すべき祭り
なのに
なぜだーーー
今年は
気合が
やる気が
おきないーーー(過去形)
年のせい?
いやいや
それはまだまだ
分ってはいるんだよ
最近の鳥越祭りの事情を
だが
それがどうもやるせない
マナーが悪すぎる団体
それに
対応しきれない人たち
一体どうなってしまっているの?
昔のように
きちんと仕切れる人がいないのが
悲しいね
それでも
一年に一度鳥越祭りは
地元の友達とワイワイ楽しく
飲んで騒いで担いで
本当に楽しくって

なので
画像も
ほとんどないです(悲)
(そんな暇なーい)
それでも
今年は例年にないほど
やる気がおきなかったので
本社の写真を撮りました
いつもは
担いでばかりで
本社の写真は
撮りません
どうして今年はあんなにも
やる気が出なかったのか
考えてみたら
日曜日は朝からずーーーっと
夕方6時過ぎまで
何にも
食べてませんでした
ハハッ

食いしん坊なのに
食べることを忘れるなんて
自分でも信じられないけれど
鳥越祭りのときは
あまり食欲わきません
なので
次の日は
痩せてます
お腹へこんでます
毎週鳥越祭りなら
痩せるのにー
てなわけで
みんな
楽しい時間をありがとう
また来年
元気に担いでまた騒ごうぜー
今年の本社の順路表


宮司が乗る馬


鳥越の本社



宮入


雨上がりの三社祭 日曜編
2009.05.22
もうすっかり
三社祭の疲れもとれ
余韻もとれて通常通りになったけど
せっかくなので
日曜日編もUPするよ
日曜の朝は予想通りの雨で
宮出しに行った皆は大変だったみたい
雨で足元悪く
ほら
ダボと足袋があんな色に

やっぱり宮出しは
しめこみ(ふんどしスタイル)で行かなきゃ
本日雨はまた二時過ぎから降る
そういう天気予報なので
結果
子供たちを実家に預けることに
雨がやんだ午後
バスにてわが実家へ
しばし談笑の後
チャリンコ乗って
現地まで
宮受けは4時20分の予定だったけど
5時くらいになるとのこと
なので
みんな待ちくたびれてます

待ってましたー
やっと来たよ

時計を見ると
すでに5時半だった(怒)
神輿が近づくと
自然に手拍子が始まる
クライマックスが盛り上がってきたところで
木が入る
神輿を馬(木の台座)に置いて
また拍手
手拍子で前の町会の担ぎてにエールを送る
皆のテンションもかなり上がって
きたー
この瞬間が
たまらなく好き
血が騒ぐって
こういうことよね
さぁ
ゆっくり
ゆっくり
走らず
棒についてー

この写真を撮った後
早速、本日一発目の揉め事勃発
なかなか収まりつかず
止めに入る人も大変です
そんなこんなで
今回は喧嘩が3回勃発
見てる分には面白いけど
後始末が大変なことを
喧嘩した奴らは知らない
自分のケツは自分でふきなよ

ワタシも3回
担ぎました
もう満足でーす
三社祭は仲間がいるので
担ぐのに苦労はしない
ちょっと物足りない気もするけれど
こういうのも楽しいよね
次の町会にバトンタッチです
お疲れ様でした

この後
余韻も冷めやらぬうちに
宮入に
早くも三之宮が宮入に入ります
やっぱり夜は神輿が映える
綺麗です
担ぐ方も
宵宮のほうが
テンションあがるし
あぁー
担ぎたーい

やっと二之宮が登場
これから宮入のため
仲間は観音裏へと
消えていきました

おっと
残念ながらワタシはここまで
もう時間は8時過ぎ
そろそろ帰らないと子供が待ってるし
明日、学校だしね
残念だな~
ショボン
祭りの次の日は
学校休みならいいのにー(Boo
)
そうすれば
宮入行けるのになー
帰りに
二天門から歓声が聞こえてきた
仲間は今頃楽しんでいるんだろうな
なんか悔しぃー
その中に
入れないなんて
雷門前では
一之宮がまだ渡行をしていた
また来年会おうね
楽しかったよ
お疲れさまー

三社祭の疲れもとれ
余韻もとれて通常通りになったけど
せっかくなので
日曜日編もUPするよ
日曜の朝は予想通りの雨で
宮出しに行った皆は大変だったみたい
雨で足元悪く
ほら
ダボと足袋があんな色に

やっぱり宮出しは
しめこみ(ふんどしスタイル)で行かなきゃ
本日雨はまた二時過ぎから降る
そういう天気予報なので
結果
子供たちを実家に預けることに
雨がやんだ午後
バスにてわが実家へ
しばし談笑の後
チャリンコ乗って
現地まで
宮受けは4時20分の予定だったけど
5時くらいになるとのこと
なので
みんな待ちくたびれてます

待ってましたー
やっと来たよ

時計を見ると
すでに5時半だった(怒)
神輿が近づくと
自然に手拍子が始まる
クライマックスが盛り上がってきたところで
木が入る
神輿を馬(木の台座)に置いて
また拍手
手拍子で前の町会の担ぎてにエールを送る
皆のテンションもかなり上がって
きたー
この瞬間が
たまらなく好き
血が騒ぐって
こういうことよね
さぁ
ゆっくり
ゆっくり
走らず
棒についてー

この写真を撮った後
早速、本日一発目の揉め事勃発
なかなか収まりつかず
止めに入る人も大変です
そんなこんなで
今回は喧嘩が3回勃発
見てる分には面白いけど
後始末が大変なことを
喧嘩した奴らは知らない
自分のケツは自分でふきなよ

ワタシも3回
担ぎました
もう満足でーす
三社祭は仲間がいるので
担ぐのに苦労はしない
ちょっと物足りない気もするけれど
こういうのも楽しいよね
次の町会にバトンタッチです
お疲れ様でした

この後
余韻も冷めやらぬうちに
宮入に
早くも三之宮が宮入に入ります
やっぱり夜は神輿が映える
綺麗です
担ぐ方も
宵宮のほうが
テンションあがるし
あぁー
担ぎたーい

やっと二之宮が登場
これから宮入のため
仲間は観音裏へと
消えていきました

おっと
残念ながらワタシはここまで
もう時間は8時過ぎ
そろそろ帰らないと子供が待ってるし
明日、学校だしね
残念だな~
ショボン

祭りの次の日は
学校休みならいいのにー(Boo

そうすれば
宮入行けるのになー
帰りに
二天門から歓声が聞こえてきた
仲間は今頃楽しんでいるんだろうな
なんか悔しぃー
その中に
入れないなんて

雷門前では
一之宮がまだ渡行をしていた
また来年会おうね
楽しかったよ
お疲れさまー

雨降りだけはご免だぜ(三社祭 宵宮編)
2009.05.17
今日は三社祭
正確には
金曜日から始まってます

子供が生まれてからは
出来るだけ子供優先で
縁日連れてったり
公園で遊ばせたりで
神輿もほとんど担げない

何より
この時期は寒かったり暑かったりで
小さいころはいつも
上の息子が風邪を引いていました
ので
祭りに行けるだけでも嬉しくて
最近の三社祭は
お散歩みたいになっています
それでも
行けないよりは
行けるだけマシ
行けないほうが
ワタシにとっては
耐え難いことなので

今日も縁日行って来ました
知り合いの人がお小遣いをくれたので
お財布が寂しくならずに済んじゃいました
だけど
今年は観音様の工事の関係で
縁日は少ないし
神輿のコースも違うなど
いろいろ不自由な面がアリアリで

そんな状況だから
あまり縁日を堪能できず
なんだか不満が残った宵宮の夜
明日は天気がかなり悪いようで
もしかしたら
お家で待機
シンドイ
行けなかったら
かーなーりシンドイ
子供たちも
もう一度縁日に
行きたがっているのに

雨が降っても
生憎傘はさせません
傘をさすとかなり邪魔になるため
三社祭のような賑やかな神輿場では
タブーです
雨合羽着せていくか
やっぱり行かずにじっと耐えるか
それは明日の雨しだい
ちなみに
宮出しに行く人は本当に気の毒で
ただでさえ寒いのに
夜中の3時過ぎから宮出しのために
浅草寺周辺で待機します

その上雨に降られたら
もう極上の寒さ
おまけに
みんなほとんど寝ずの待機
そんな状態の中でも
三基の神輿めがけて
エキサイティング

宮出しの後の皆は
話しかけるのも気の毒なほど
心ここにあらず
魂が抜けかけているかのように
コンクリートの上でもおかまいなしに
泥のように眠ってしまう
この日だけはそれも
名物みたいな光景で
普段なら間違いなく
おまわりさんに
モシモシされる
それほどまでに
みんなを熱くする三社祭
晴れて!!
とは言いません
どうか雨だけは
降らないで!!
正確には
金曜日から始まってます

子供が生まれてからは
出来るだけ子供優先で
縁日連れてったり
公園で遊ばせたりで
神輿もほとんど担げない

何より
この時期は寒かったり暑かったりで
小さいころはいつも
上の息子が風邪を引いていました
ので
祭りに行けるだけでも嬉しくて
最近の三社祭は
お散歩みたいになっています
それでも
行けないよりは
行けるだけマシ
行けないほうが
ワタシにとっては
耐え難いことなので

今日も縁日行って来ました
知り合いの人がお小遣いをくれたので
お財布が寂しくならずに済んじゃいました
だけど
今年は観音様の工事の関係で
縁日は少ないし
神輿のコースも違うなど
いろいろ不自由な面がアリアリで

そんな状況だから
あまり縁日を堪能できず
なんだか不満が残った宵宮の夜
明日は天気がかなり悪いようで
もしかしたら
お家で待機
シンドイ
行けなかったら
かーなーりシンドイ
子供たちも
もう一度縁日に
行きたがっているのに

雨が降っても
生憎傘はさせません
傘をさすとかなり邪魔になるため
三社祭のような賑やかな神輿場では
タブーです
雨合羽着せていくか
やっぱり行かずにじっと耐えるか
それは明日の雨しだい
ちなみに
宮出しに行く人は本当に気の毒で
ただでさえ寒いのに
夜中の3時過ぎから宮出しのために
浅草寺周辺で待機します

その上雨に降られたら
もう極上の寒さ
おまけに
みんなほとんど寝ずの待機
そんな状態の中でも
三基の神輿めがけて
エキサイティング

宮出しの後の皆は
話しかけるのも気の毒なほど
心ここにあらず
魂が抜けかけているかのように
コンクリートの上でもおかまいなしに
泥のように眠ってしまう
この日だけはそれも
名物みたいな光景で
普段なら間違いなく
おまわりさんに
モシモシされる
それほどまでに
みんなを熱くする三社祭
晴れて!!
とは言いません
どうか雨だけは
降らないで!!