怒るでぇ しかしー
2009.05.28
好都合なダイエット あると思います
2009.05.28
おととい7・11の中を物色していると
ふと目に留まった文字に釘漬けになった

ただいま真剣に(?)
痩せようと思っている
痩せる=食べれない
が、一般的な常識なのに
食べないと痩せられないーーー??
ナント、これは好都合だ!!(イヒッ
)
これは買い!
早速帰って読もうじゃないか
いろんなダイエット法が紹介されている
とりあえず簡単なのがいい
ツライのはやらない
とにかく
自分に好都合のものを実践してみよう
この方のダイエットは結構気楽

寝不足は太るので夜更かししない
食べたいものは食べていいけど少し残す
一日三十分でいいから運動する
なんとなく
出来そうな気がするー
この方のは
女性ホルモンにあわせてする
ダイエット
それとあわせてする体操がこれ

体操って
続かないんだよね
飽きちゃう
でも
一日10分でいいとなると
気は楽だよね
やるかどうかは別として
伊達式ダイエットは
脂肪を燃焼しやすい料理を
紹介


肉・魚を食べると痩せやすいんだってよ
嬉しいー
これこそ
好都合
ただ
肉はやっぱり赤身がいいみたい
そのほうが脂肪を燃焼しやすいって
だよね
バラ肉は
オススメじゃないよね
一番気に入った見出し

簡単でしょ
それに
お通じにいいらしいよ
これなら毎日
続けられそうな気がするー
あると思います!
ふと目に留まった文字に釘漬けになった

ただいま真剣に(?)
痩せようと思っている
痩せる=食べれない
が、一般的な常識なのに
食べないと痩せられないーーー??
ナント、これは好都合だ!!(イヒッ

これは買い!
早速帰って読もうじゃないか
いろんなダイエット法が紹介されている
とりあえず簡単なのがいい
ツライのはやらない
とにかく
自分に好都合のものを実践してみよう
この方のダイエットは結構気楽


寝不足は太るので夜更かししない
食べたいものは食べていいけど少し残す
一日三十分でいいから運動する
なんとなく
出来そうな気がするー
この方のは
女性ホルモンにあわせてする
ダイエット
それとあわせてする体操がこれ


体操って
続かないんだよね
飽きちゃう
でも
一日10分でいいとなると
気は楽だよね
やるかどうかは別として
伊達式ダイエットは
脂肪を燃焼しやすい料理を
紹介



肉・魚を食べると痩せやすいんだってよ
嬉しいー
これこそ
好都合
ただ
肉はやっぱり赤身がいいみたい
そのほうが脂肪を燃焼しやすいって
だよね
バラ肉は
オススメじゃないよね

一番気に入った見出し


簡単でしょ
それに
お通じにいいらしいよ
これなら毎日
続けられそうな気がするー
あると思います!
メタボさんの炭酸飲料
2009.05.25
フライパンでビピンバ
2009.05.25
夏限定 韓国風冷やし中華
2009.05.23
夏限定メニュー
韓国風冷やし中華
略して
韓冷!!
これを食べないと
初夏を感じないワタシ
この間
行ってきました
場所は
馬賊 浅草店

ここは
手打ち麺(その場で打ってます)
なので
かなり食べ応えのある麺です
韓冷は
昔は結構辛かったのに
辛すぎてクレームが付いたのか
最近はちぃーーーっとも
辛くない!!
なので
小皿にいっぱいの
粉唐辛子を要求
まずは一皿分掛ける
それが
上の写真の状態
うーーーん
辛くない
もう一皿要求
ここで
お店のマダムが不安顔になった
なかなか二皿目をくれない
早よ
ちょうだいな
しかーし
マダムは何か言いたげだった
「こんなにかけて
この人は一体なんなの?
感覚が麻痺してるのかしら?」
そんな吹き出しを付けたら
きっと
お似合いだったろう
ちょっと心配されたが
なんとか二皿目がもらえた
んが
それでも
まだ物足りない
...どうしよう
三皿目は...
言う勇気がない
それに
くれなさそう...
なのでやめた
後は
ラー油と和辛子で
辛くしてしまえー

食べ終わりそうなころ
やっと辛くなってきた
そうそう
この感じ
やっぱ
こうでなくちゃ
食べ終わると
汁は真っ赤
でも
昔の韓冷は
こんな感じだったのよ

夏の恒例行事その①
韓冷を食べること
とりあえず
第一の行事は済んだ
さぁ
次はどの行事にしようか?
夏はやっぱり
楽しいやねー
韓国風冷やし中華
略して
韓冷!!
これを食べないと
初夏を感じないワタシ
この間
行ってきました
場所は
馬賊 浅草店

ここは
手打ち麺(その場で打ってます)
なので
かなり食べ応えのある麺です
韓冷は
昔は結構辛かったのに
辛すぎてクレームが付いたのか
最近はちぃーーーっとも
辛くない!!
なので
小皿にいっぱいの
粉唐辛子を要求
まずは一皿分掛ける
それが
上の写真の状態
うーーーん
辛くない
もう一皿要求
ここで
お店のマダムが不安顔になった
なかなか二皿目をくれない
早よ
ちょうだいな

しかーし
マダムは何か言いたげだった
「こんなにかけて
この人は一体なんなの?
感覚が麻痺してるのかしら?」
そんな吹き出しを付けたら
きっと
お似合いだったろう
ちょっと心配されたが
なんとか二皿目がもらえた
んが
それでも
まだ物足りない
...どうしよう
三皿目は...
言う勇気がない
それに
くれなさそう...
なのでやめた
後は
ラー油と和辛子で
辛くしてしまえー

食べ終わりそうなころ
やっと辛くなってきた
そうそう
この感じ
やっぱ
こうでなくちゃ
食べ終わると
汁は真っ赤
でも
昔の韓冷は
こんな感じだったのよ

夏の恒例行事その①
韓冷を食べること
とりあえず
第一の行事は済んだ

さぁ
次はどの行事にしようか?
夏はやっぱり
楽しいやねー
イガットボール後編 その時母は
2009.05.23
たった一日のお付き合いで
イガットボール一号は
パックマンのような形になり
修正不可能な状態
あまりに気の毒に思ったワタシは
時間がないハードスケジュールの中
チャリンコ乗って浅草へ
実家近くの問屋さん
小売もOKなので行ってみたら
あった
あった
イガットボール詰め合わせ(空気入れ付)

バラ売りはできないので
詰め合わせを買うことに
気になるのはそのお値段
ちょっと恐ろしいけど
聞いてみた
おいくらですか?(ワタシ)
400円ですよ(店員)
えーーーっ(ワタシ)
やっ、安い
おととい
300円ですくいあげたボールが
これだけ入ってたったの400円!!
なんだかなにかの通販の
よくあるシーンみたい
どよめくおばちゃんたち
これはお買い得よねー(ザワザワ)
ちなみに

比較対照物がないから
分かりにくい?
小学生がドッチボールするのに
最適なサイズ
そんな大き目のイガットボール
果たしていくらだと思う?
正解は
100円
安い
安すぎる
それとも
こんなもの?
あぁー
こんなに安いなんて
もう的屋で買えないよー
このお店
駄菓子もたくさん売ってます
ワタシの大好きな駄菓子
それは

ソースせんべいと梅ジャムのコンビ
梅ジャム一箱に対して
ソースせんべいは
二つ必要!!
それと
大好きなスモモ(汁入りのパック)
一箱も買いたかったけど
荷物がのらないので
今回は断念
あれ
凍らしてから半解凍したのが
たまらなく
好きなのさ
スモモとか
添加物食べると
よく母に怒られた
口真っ赤になってるのに
食べてないって
言い張った
チョー嘘つき
楽しいから
またゆっくり来ようっと
イガットボール一号は
パックマンのような形になり
修正不可能な状態
あまりに気の毒に思ったワタシは
時間がないハードスケジュールの中
チャリンコ乗って浅草へ
実家近くの問屋さん
小売もOKなので行ってみたら
あった
あった
イガットボール詰め合わせ(空気入れ付)

バラ売りはできないので
詰め合わせを買うことに
気になるのはそのお値段
ちょっと恐ろしいけど
聞いてみた
おいくらですか?(ワタシ)
400円ですよ(店員)
えーーーっ(ワタシ)
やっ、安い
おととい
300円ですくいあげたボールが
これだけ入ってたったの400円!!
なんだかなにかの通販の
よくあるシーンみたい
どよめくおばちゃんたち
これはお買い得よねー(ザワザワ)
ちなみに

比較対照物がないから
分かりにくい?
小学生がドッチボールするのに
最適なサイズ
そんな大き目のイガットボール
果たしていくらだと思う?
正解は
100円
安い
安すぎる
それとも
こんなもの?
あぁー
こんなに安いなんて
もう的屋で買えないよー
このお店
駄菓子もたくさん売ってます
ワタシの大好きな駄菓子
それは

ソースせんべいと梅ジャムのコンビ
梅ジャム一箱に対して
ソースせんべいは
二つ必要!!
それと
大好きなスモモ(汁入りのパック)
一箱も買いたかったけど
荷物がのらないので
今回は断念
あれ
凍らしてから半解凍したのが
たまらなく
好きなのさ
スモモとか
添加物食べると
よく母に怒られた
口真っ赤になってるのに
食べてないって
言い張った
チョー嘘つき
楽しいから
またゆっくり来ようっと
美味しい名物 3店盛り
2009.05.22
イガットボール後編に行く前に
ちょっとここいらで
ブレイクタイム
美味しいものを紹介コーナー
さて手始めは
亀戸名物
船橋屋のくず餅

お土産に持って行くことが多い一品
結構喜ばれるので
我が家もみんな大好き
4人で一番大きいくず餅(6~7人用)
ぺろっと 食べちゃいます
黒蜜と黄粉のコラボレーション
たまりませーん
思わず皿まで食べてしまいたい
そこまでまいうーな くず餅
続いては
浅草名物
栄久堂
バターサンドとのぼり鮎

バターサンドは字の如く
バターのサンドです
ワタシは
バターが固まった方が好き
なので
バターが溶けてしまう夏は
冷蔵庫へ入れましょう
冷えて固まったバター
これがまた
まいうーなのだ
のぼり鮎は
求肥が入っています
ワタシは求肥好き
もちもちっとした食感がたまりません
これまたまいうー
最後は
浅草名物
ペリカンの食パン

時間によって
ロールパンとドッグパンも売ってます
このペリカンパンを使った
カツサンド
かーなーり
まいうー
ペリカンに程近いお好み焼き屋さん
朝だけ(個数限定)
ペリカンパンを使った カツサンドが
売っています
(浅草公会堂にもペリカンパンを使ったカツサンドの作り立てが食べれる店があるよ)
一度だけ買ったけど
息子とうちの母が
全部食べちゃって(泣)
念願のカツサンドに
未だありつけず
今度頑張って
行ってきます
その時は
カツサンドの画像をお送りしますわ
お楽しみにー
バーイ
ちょっとここいらで
ブレイクタイム
美味しいものを紹介コーナー
さて手始めは
亀戸名物
船橋屋のくず餅

お土産に持って行くことが多い一品
結構喜ばれるので
我が家もみんな大好き
4人で一番大きいくず餅(6~7人用)
ぺろっと 食べちゃいます
黒蜜と黄粉のコラボレーション
たまりませーん
思わず皿まで食べてしまいたい
そこまでまいうーな くず餅
続いては
浅草名物
栄久堂
バターサンドとのぼり鮎

バターサンドは字の如く
バターのサンドです

ワタシは
バターが固まった方が好き
なので
バターが溶けてしまう夏は
冷蔵庫へ入れましょう
冷えて固まったバター
これがまた
まいうーなのだ
のぼり鮎は
求肥が入っています
ワタシは求肥好き
もちもちっとした食感がたまりません
これまたまいうー
最後は
浅草名物
ペリカンの食パン

時間によって
ロールパンとドッグパンも売ってます
このペリカンパンを使った
カツサンド
かーなーり
まいうー
ペリカンに程近いお好み焼き屋さん
朝だけ(個数限定)
ペリカンパンを使った カツサンドが
売っています
(浅草公会堂にもペリカンパンを使ったカツサンドの作り立てが食べれる店があるよ)
一度だけ買ったけど
息子とうちの母が
全部食べちゃって(泣)
念願のカツサンドに
未だありつけず
今度頑張って
行ってきます
その時は
カツサンドの画像をお送りしますわ
お楽しみにー
バーイ

イガットボール 前編
2009.05.22
雨上がりの三社祭 日曜編
2009.05.22
もうすっかり
三社祭の疲れもとれ
余韻もとれて通常通りになったけど
せっかくなので
日曜日編もUPするよ
日曜の朝は予想通りの雨で
宮出しに行った皆は大変だったみたい
雨で足元悪く
ほら
ダボと足袋があんな色に

やっぱり宮出しは
しめこみ(ふんどしスタイル)で行かなきゃ
本日雨はまた二時過ぎから降る
そういう天気予報なので
結果
子供たちを実家に預けることに
雨がやんだ午後
バスにてわが実家へ
しばし談笑の後
チャリンコ乗って
現地まで
宮受けは4時20分の予定だったけど
5時くらいになるとのこと
なので
みんな待ちくたびれてます

待ってましたー
やっと来たよ

時計を見ると
すでに5時半だった(怒)
神輿が近づくと
自然に手拍子が始まる
クライマックスが盛り上がってきたところで
木が入る
神輿を馬(木の台座)に置いて
また拍手
手拍子で前の町会の担ぎてにエールを送る
皆のテンションもかなり上がって
きたー
この瞬間が
たまらなく好き
血が騒ぐって
こういうことよね
さぁ
ゆっくり
ゆっくり
走らず
棒についてー

この写真を撮った後
早速、本日一発目の揉め事勃発
なかなか収まりつかず
止めに入る人も大変です
そんなこんなで
今回は喧嘩が3回勃発
見てる分には面白いけど
後始末が大変なことを
喧嘩した奴らは知らない
自分のケツは自分でふきなよ

ワタシも3回
担ぎました
もう満足でーす
三社祭は仲間がいるので
担ぐのに苦労はしない
ちょっと物足りない気もするけれど
こういうのも楽しいよね
次の町会にバトンタッチです
お疲れ様でした

この後
余韻も冷めやらぬうちに
宮入に
早くも三之宮が宮入に入ります
やっぱり夜は神輿が映える
綺麗です
担ぐ方も
宵宮のほうが
テンションあがるし
あぁー
担ぎたーい

やっと二之宮が登場
これから宮入のため
仲間は観音裏へと
消えていきました

おっと
残念ながらワタシはここまで
もう時間は8時過ぎ
そろそろ帰らないと子供が待ってるし
明日、学校だしね
残念だな~
ショボン
祭りの次の日は
学校休みならいいのにー(Boo
)
そうすれば
宮入行けるのになー
帰りに
二天門から歓声が聞こえてきた
仲間は今頃楽しんでいるんだろうな
なんか悔しぃー
その中に
入れないなんて
雷門前では
一之宮がまだ渡行をしていた
また来年会おうね
楽しかったよ
お疲れさまー

三社祭の疲れもとれ
余韻もとれて通常通りになったけど
せっかくなので
日曜日編もUPするよ
日曜の朝は予想通りの雨で
宮出しに行った皆は大変だったみたい
雨で足元悪く
ほら
ダボと足袋があんな色に

やっぱり宮出しは
しめこみ(ふんどしスタイル)で行かなきゃ
本日雨はまた二時過ぎから降る
そういう天気予報なので
結果
子供たちを実家に預けることに
雨がやんだ午後
バスにてわが実家へ
しばし談笑の後
チャリンコ乗って
現地まで
宮受けは4時20分の予定だったけど
5時くらいになるとのこと
なので
みんな待ちくたびれてます

待ってましたー
やっと来たよ

時計を見ると
すでに5時半だった(怒)
神輿が近づくと
自然に手拍子が始まる
クライマックスが盛り上がってきたところで
木が入る
神輿を馬(木の台座)に置いて
また拍手
手拍子で前の町会の担ぎてにエールを送る
皆のテンションもかなり上がって
きたー
この瞬間が
たまらなく好き
血が騒ぐって
こういうことよね
さぁ
ゆっくり
ゆっくり
走らず
棒についてー

この写真を撮った後
早速、本日一発目の揉め事勃発
なかなか収まりつかず
止めに入る人も大変です
そんなこんなで
今回は喧嘩が3回勃発
見てる分には面白いけど
後始末が大変なことを
喧嘩した奴らは知らない
自分のケツは自分でふきなよ

ワタシも3回
担ぎました
もう満足でーす
三社祭は仲間がいるので
担ぐのに苦労はしない
ちょっと物足りない気もするけれど
こういうのも楽しいよね
次の町会にバトンタッチです
お疲れ様でした

この後
余韻も冷めやらぬうちに
宮入に
早くも三之宮が宮入に入ります
やっぱり夜は神輿が映える
綺麗です
担ぐ方も
宵宮のほうが
テンションあがるし
あぁー
担ぎたーい

やっと二之宮が登場
これから宮入のため
仲間は観音裏へと
消えていきました

おっと
残念ながらワタシはここまで
もう時間は8時過ぎ
そろそろ帰らないと子供が待ってるし
明日、学校だしね
残念だな~
ショボン

祭りの次の日は
学校休みならいいのにー(Boo

そうすれば
宮入行けるのになー
帰りに
二天門から歓声が聞こえてきた
仲間は今頃楽しんでいるんだろうな
なんか悔しぃー
その中に
入れないなんて

雷門前では
一之宮がまだ渡行をしていた
また来年会おうね
楽しかったよ
お疲れさまー

雨降りだけはご免だぜ(三社祭 宵宮編)
2009.05.17
今日は三社祭
正確には
金曜日から始まってます

子供が生まれてからは
出来るだけ子供優先で
縁日連れてったり
公園で遊ばせたりで
神輿もほとんど担げない

何より
この時期は寒かったり暑かったりで
小さいころはいつも
上の息子が風邪を引いていました
ので
祭りに行けるだけでも嬉しくて
最近の三社祭は
お散歩みたいになっています
それでも
行けないよりは
行けるだけマシ
行けないほうが
ワタシにとっては
耐え難いことなので

今日も縁日行って来ました
知り合いの人がお小遣いをくれたので
お財布が寂しくならずに済んじゃいました
だけど
今年は観音様の工事の関係で
縁日は少ないし
神輿のコースも違うなど
いろいろ不自由な面がアリアリで

そんな状況だから
あまり縁日を堪能できず
なんだか不満が残った宵宮の夜
明日は天気がかなり悪いようで
もしかしたら
お家で待機
シンドイ
行けなかったら
かーなーりシンドイ
子供たちも
もう一度縁日に
行きたがっているのに

雨が降っても
生憎傘はさせません
傘をさすとかなり邪魔になるため
三社祭のような賑やかな神輿場では
タブーです
雨合羽着せていくか
やっぱり行かずにじっと耐えるか
それは明日の雨しだい
ちなみに
宮出しに行く人は本当に気の毒で
ただでさえ寒いのに
夜中の3時過ぎから宮出しのために
浅草寺周辺で待機します

その上雨に降られたら
もう極上の寒さ
おまけに
みんなほとんど寝ずの待機
そんな状態の中でも
三基の神輿めがけて
エキサイティング

宮出しの後の皆は
話しかけるのも気の毒なほど
心ここにあらず
魂が抜けかけているかのように
コンクリートの上でもおかまいなしに
泥のように眠ってしまう
この日だけはそれも
名物みたいな光景で
普段なら間違いなく
おまわりさんに
モシモシされる
それほどまでに
みんなを熱くする三社祭
晴れて!!
とは言いません
どうか雨だけは
降らないで!!
正確には
金曜日から始まってます

子供が生まれてからは
出来るだけ子供優先で
縁日連れてったり
公園で遊ばせたりで
神輿もほとんど担げない

何より
この時期は寒かったり暑かったりで
小さいころはいつも
上の息子が風邪を引いていました
ので
祭りに行けるだけでも嬉しくて
最近の三社祭は
お散歩みたいになっています
それでも
行けないよりは
行けるだけマシ
行けないほうが
ワタシにとっては
耐え難いことなので

今日も縁日行って来ました
知り合いの人がお小遣いをくれたので
お財布が寂しくならずに済んじゃいました
だけど
今年は観音様の工事の関係で
縁日は少ないし
神輿のコースも違うなど
いろいろ不自由な面がアリアリで

そんな状況だから
あまり縁日を堪能できず
なんだか不満が残った宵宮の夜
明日は天気がかなり悪いようで
もしかしたら
お家で待機
シンドイ
行けなかったら
かーなーりシンドイ
子供たちも
もう一度縁日に
行きたがっているのに

雨が降っても
生憎傘はさせません
傘をさすとかなり邪魔になるため
三社祭のような賑やかな神輿場では
タブーです
雨合羽着せていくか
やっぱり行かずにじっと耐えるか
それは明日の雨しだい
ちなみに
宮出しに行く人は本当に気の毒で
ただでさえ寒いのに
夜中の3時過ぎから宮出しのために
浅草寺周辺で待機します

その上雨に降られたら
もう極上の寒さ
おまけに
みんなほとんど寝ずの待機
そんな状態の中でも
三基の神輿めがけて
エキサイティング

宮出しの後の皆は
話しかけるのも気の毒なほど
心ここにあらず
魂が抜けかけているかのように
コンクリートの上でもおかまいなしに
泥のように眠ってしまう
この日だけはそれも
名物みたいな光景で
普段なら間違いなく
おまわりさんに
モシモシされる
それほどまでに
みんなを熱くする三社祭
晴れて!!
とは言いません
どうか雨だけは
降らないで!!
大人味にはまだ早い
2009.05.16
良くご存知で
2009.05.15
世直しのために
2009.05.15
悔しいですっ!!
2009.05.15
フレンチの赤派
2009.05.15
意外な一面
2009.05.15
三社祭の準備 その③
2009.05.15
三社祭の準備 その②
2009.05.15
発案は日本人?
2009.05.15
ナントお呼びすれば
2009.05.14
エコ商品その②

ナントお呼びすればよいのでしょうか? カバー??ですか?
...そのまんまやないかーい


見て分かるように
サランラップの代わりになるってやつで
エコなんです
ちなみに
100円ショップで購入
サイズは3展開

だけど
一番小さいサイズが
一番出番が多いんです
休む暇なし
よっ
千両役者

ナントお呼びすればよいのでしょうか? カバー??ですか?
...そのまんまやないかーい



見て分かるように
サランラップの代わりになるってやつで
エコなんです
ちなみに
100円ショップで購入
サイズは3展開

だけど
一番小さいサイズが
一番出番が多いんです
休む暇なし
よっ
千両役者

テーマ : みんなに紹介したいこと - ジャンル : ブログ
今日の記録 6皿
2009.05.13
鶏の恵みな夕飯
2009.05.13
カムカム
2009.05.13
いざ浅草へ
2009.05.13
そんなこんなで一日のパワー電池に
赤ランプが点滅していたが
三社祭の準備のために
いざ!浅草へ

言問橋で隅田川を横断
隅田川を渡ると落ちつくわー
ワタシ
もともと浅草っ子ですから
言問通りでまず一件
ひさご通りで一件
祭り道具屋に寄る

それから花やしきの前を通り観音裏へ
今年、三社祭の宮出しに一般客は入れない
なぜって?
じゃーーーん
修理中

この時期に観音様に来ると
一般の人と担ぎ手を分けるバリケードが
いつもはズラリと用意されているんだけど
それから仲見世で買い物して
雷門へ
雷門から信号渡った通りにある
ワタシの好きな美味しいもの屋
まずはこれ

亀十のどら焼き
でもあんこは白

フワッフワの生地
しっとり柔らか~
美味しい
だけどお値段
315円(小声でジャパネット風に)
ちょいといいお値段ざんしょ
そしてお次は

こちら立ち食いのおすし屋さん
本店は
オレンジ通りに
そっちは座れます
でも、立ち食いのほうが若干安い
残念ながら
立ち食いはまだ未経験
最後はここ

懐かしいアイスもなか屋さん
美味しいし
なんといっても下町風情があるアイス
というところが嬉しいっす

めぐりん
北・南・東西
の3路線
100円で乗れます
これがあれば
交通手段が無かったところにも
めぐりんを使っていけるようになりました
便利・便利
いとしの浅草
帰りたくないけど
今のワタシは
川向こうの人なんですぅぅぅー(悲)
赤ランプが点滅していたが
三社祭の準備のために
いざ!浅草へ


言問橋で隅田川を横断
隅田川を渡ると落ちつくわー
ワタシ
もともと浅草っ子ですから
言問通りでまず一件
ひさご通りで一件
祭り道具屋に寄る

それから花やしきの前を通り観音裏へ
今年、三社祭の宮出しに一般客は入れない
なぜって?
じゃーーーん
修理中


この時期に観音様に来ると
一般の人と担ぎ手を分けるバリケードが
いつもはズラリと用意されているんだけど
それから仲見世で買い物して
雷門へ
雷門から信号渡った通りにある
ワタシの好きな美味しいもの屋
まずはこれ


亀十のどら焼き
でもあんこは白

フワッフワの生地
しっとり柔らか~
美味しい
だけどお値段
315円(小声でジャパネット風に)
ちょいといいお値段ざんしょ
そしてお次は


こちら立ち食いのおすし屋さん
本店は
オレンジ通りに
そっちは座れます
でも、立ち食いのほうが若干安い
残念ながら
立ち食いはまだ未経験
最後はここ


懐かしいアイスもなか屋さん
美味しいし
なんといっても下町風情があるアイス
というところが嬉しいっす

めぐりん
北・南・東西
の3路線
100円で乗れます
これがあれば
交通手段が無かったところにも
めぐりんを使っていけるようになりました
便利・便利
いとしの浅草
帰りたくないけど
今のワタシは
川向こうの人なんですぅぅぅー(悲)