探しています
2011.04.27
田舎のみきちゃんさんより
どうか、皆様に転載をお願いいたします
色んな情報が入ってきます。
救出に行かれた団体さま・個人ボランティアさまの中にも
まだ保護していますという情報を公開していないところもあります。
(もちろん、保護後のケアなどで本当にお忙しいからだと思います)
ですので、どうかどうか、皆様のチカラをお貸しくださいm(__)m
・・・お借りしてばかりで 申し訳ありません(>_<)
この子に限らずですが、どうしてもどうしても帰したい。



◎南相馬市原町区より 3月16日に不明 → その後3月26日に鹿島区佐川急便相馬店にて目撃
◎コーギー 茶白 メス♀おんなのこ 11歳
◎首輪 : 黄緑色 チャームに 「もも」 と名前入り
◎左目の上に皮膚病による黒いキズがあります
◎左目が白濁しています
◎尻尾しっぽシッポは無し
保護してます」という団体さま・ボランティアさま、写真を添付の上こちらにご連絡ください。 dstsukuba2@hotmal.com
飼い主さま(UT様)、情報が入りましたら絶対にご連絡差し上げます。
もし、ご自宅に居られるようでしたら、あきらめずに捜してください。
よろしくお願い致しますm(__)m
お父さんとお母さんが探してるよ
もう一度戻っておいで
一日も早くお家に帰れますように
もうこれ以上悲しいことはいらない
ポチッとなぁ↓

にほんブログ村
どうか、皆様に転載をお願いいたします
色んな情報が入ってきます。
救出に行かれた団体さま・個人ボランティアさまの中にも
まだ保護していますという情報を公開していないところもあります。
(もちろん、保護後のケアなどで本当にお忙しいからだと思います)
ですので、どうかどうか、皆様のチカラをお貸しくださいm(__)m
・・・お借りしてばかりで 申し訳ありません(>_<)
この子に限らずですが、どうしてもどうしても帰したい。



◎南相馬市原町区より 3月16日に不明 → その後3月26日に鹿島区佐川急便相馬店にて目撃
◎コーギー 茶白 メス♀おんなのこ 11歳
◎首輪 : 黄緑色 チャームに 「もも」 と名前入り
◎左目の上に皮膚病による黒いキズがあります
◎左目が白濁しています
◎尻尾しっぽシッポは無し
保護してます」という団体さま・ボランティアさま、写真を添付の上こちらにご連絡ください。 dstsukuba2@hotmal.com
飼い主さま(UT様)、情報が入りましたら絶対にご連絡差し上げます。
もし、ご自宅に居られるようでしたら、あきらめずに捜してください。
よろしくお願い致しますm(__)m
お父さんとお母さんが探してるよ
もう一度戻っておいで
一日も早くお家に帰れますように
もうこれ以上悲しいことはいらない
ポチッとなぁ↓


にほんブログ村
スポンサーサイト
諦めないで
2011.04.25
うちの回りには2匹のら猫さんがいます
もう高齢の猫だけど元気に暮らしています
今日も元気に過ごしている野良ねこさんには
いつもお世話をしてくれるお姉さんがいるんです
お姉さんは野良ねこの去勢・避妊手術もしてくれて
毎日きちんとご飯もあげています
そのお姉さんとは会うと必ず猫の話をするのですが
お姉さんはパソコンを持っていないので
いろんな情報発信を私がしています
『災害時の愛玩動物同伴可能の避難所の確保と増加及び、
愛玩動物入居可能の仮設住宅の確保と増加と建設を求める署名』
このことはやはり知らなかったようなので
内容を説明すると動物大好きのお姉さんは
この署名活動の協力を快く承諾してくれました

ちょっと多いかなと思ったけど
プリントアウトした15枚を全部渡したら
(一枚につき7人署名出来る)
嬉しいことになんと
15枚ほとんどに署名がされていました
ありがとう~
でも、もっと嬉しかったのは

署名してくれたみなさんが口々に
『ペットも家族です
一緒に避難させてください』
『これからの日本に絶対に必要』
などなど
たくさんの動物への愛が感じられるコメントを書いてくれたことです
動物にはシビアな国だと思っているなか
それでも動物を大切に思ってくれている人はいるんだ
と思ったら、嬉しくて涙がでました
この署名活動は4月30日消印有効で締め切りとなります
4月14日現在: 94,070 名の署名が集まっていますが
一万人の署名が必要です
あと6日あります
まだ間に合います!
署名には以下の注意点があります
よく読んで間違いのないように有効な署名にしましょうね
原本をNDS事務局までご郵送下さい
(署名は、原本のみが有効となっておりますため
FAX送信や、原本コピーの郵送は不可となっております。
ただし、署名・捺印をする前の台紙のコピーは大丈夫ですので
事前に必要枚数をコピーしてご使用ください。)
↓詳しい内容はこちらをご覧ください
松本秀樹のNatural Dog Style
署名用紙のダウンロードはこちらです
今回の震災のことで一番の心配はやはり動物の事です
国からの支援もなく見放され息絶えていく動物たち
私たちの大切な存在として国は見てくれていません

むむっ
それでも希望をもち前向きに立ち向かうことが
動物を救える第一歩なんです
だから 諦めないで

とりゃ~
署名に賛同してくださったみなさま
責任もって今日、この声を届けます
どうかこの声が届きますように
諦めないぞ~
ポチッとなぁ↓

にほんブログ村
もう高齢の猫だけど元気に暮らしています
今日も元気に過ごしている野良ねこさんには
いつもお世話をしてくれるお姉さんがいるんです
お姉さんは野良ねこの去勢・避妊手術もしてくれて
毎日きちんとご飯もあげています
そのお姉さんとは会うと必ず猫の話をするのですが
お姉さんはパソコンを持っていないので
いろんな情報発信を私がしています
『災害時の愛玩動物同伴可能の避難所の確保と増加及び、
愛玩動物入居可能の仮設住宅の確保と増加と建設を求める署名』
このことはやはり知らなかったようなので
内容を説明すると動物大好きのお姉さんは
この署名活動の協力を快く承諾してくれました

ちょっと多いかなと思ったけど
プリントアウトした15枚を全部渡したら
(一枚につき7人署名出来る)
嬉しいことになんと
15枚ほとんどに署名がされていました
ありがとう~
でも、もっと嬉しかったのは

署名してくれたみなさんが口々に
『ペットも家族です
一緒に避難させてください』
『これからの日本に絶対に必要』
などなど
たくさんの動物への愛が感じられるコメントを書いてくれたことです
動物にはシビアな国だと思っているなか
それでも動物を大切に思ってくれている人はいるんだ
と思ったら、嬉しくて涙がでました
この署名活動は4月30日消印有効で締め切りとなります
4月14日現在: 94,070 名の署名が集まっていますが
一万人の署名が必要です
あと6日あります
まだ間に合います!
署名には以下の注意点があります
よく読んで間違いのないように有効な署名にしましょうね
原本をNDS事務局までご郵送下さい
(署名は、原本のみが有効となっておりますため
FAX送信や、原本コピーの郵送は不可となっております。
ただし、署名・捺印をする前の台紙のコピーは大丈夫ですので
事前に必要枚数をコピーしてご使用ください。)
↓詳しい内容はこちらをご覧ください
松本秀樹のNatural Dog Style
署名用紙のダウンロードはこちらです
今回の震災のことで一番の心配はやはり動物の事です
国からの支援もなく見放され息絶えていく動物たち
私たちの大切な存在として国は見てくれていません

むむっ
それでも希望をもち前向きに立ち向かうことが
動物を救える第一歩なんです
だから 諦めないで

とりゃ~
署名に賛同してくださったみなさま
責任もって今日、この声を届けます
どうかこの声が届きますように
諦めないぞ~
ポチッとなぁ↓


にほんブログ村
出来ると信じて
2011.04.24
サラブレッド101頭の死に方 では
その名の通り 101頭のサラブレットの死に方が書かれている
先に紹介したテンポイントの悲運な話は
競馬ファンでなくても知っている人も多いくらい
人々の心に深く残る悲しい話です
この本を読むともう一頭
忘れられなくなる馬がいる
その名は
キーストン
キーストンもまた
競馬ファンでなくても
心優しいキーストンの最期を知っている人は
多いのではないかと思います
そんなキーストンはどんな最期だったのか
以下ウィキペディアより紹介いたします
ゴール手前約300mの地点で故障を発生したキーストンは前のめりにバランスを崩し
落馬した山本(騎手)は頭を強打して脳震盪を起こし、一時的に意識を失った
キーストンは惰性で数十メートルを進んだ後に転倒したが、立ち上がった後に
昏倒する山本(騎手)を振り返り、故障した左前脚を浮かせた3本脚の状態で傍らへ歩いていった
この時、山本は一時的に意識を取り戻しており、以降の出来事について以下のように語っている
「あー、えらいことになった、と思いましたが、気がつくとすぐそばに、キーストンがいたんです。
ということは、そこから離れていったのに、また僕のところに帰ってきたわけですよね。
そういうことは朧げに理解できました。
それからキーストンは膝をついて、僕の胸のところに顔を持ってきて、鼻面を押しつけてきました。
ぼくはもう、夢中でその顔を抱きましたよ。
そのあと誰かが来たので(中略)その人に手綱を渡して『頼むわ』と言ったまでは覚えてるんですが
また意識がなくなりました」
– 渡辺敬一郎『強すぎた名馬たち』101-102頁
この様子を目の当たりにしたのは場内のファンに留まらず、テレビ中継においても一部始終が放映されており
実況を担当していた関西テレビアナウンサー・松本暢章は、涙声になりながら様子を伝えた。
キーストンは山本の手を離れて馬運車に収容された後、左第一指関節完全脱臼で予後不良と診断され
直後に安楽死の処置を施された。
山本が再び意識を回復したのはキーストンが薬殺された後であった。
痛い折れた脚を浮かせ
3本足で倒れたパートナーのもとへ戻ってきたキーストン
膝をつきパートナーの胸に顔をうずめ鼻面をつけるキーストン
そんな状態でもパートナーを気づかう
心優しいキーストン
あぁ、また私の目は腫れそうだ
動物は優しいです
言葉は話せないけど
ありったけの愛情を注いでくれます
その愛情でどれだけ私たちは癒されているのでしょう
被災動物の中には馬もいます
たとえ食用動物であったとしても
餓死で死なすのはあまりにもむごいことです
もうーすさん
何度も被災地に出向いて救助活動される中
写真もたくさん撮ってくださっています
今回の写真は馬です
残酷な現状が写ってはいますが
そんな地獄の中でちょっと嬉しいこともありました
是非もうーすさんのブログを見てください
そして知ってください
うちのとらまる
ニャンズからもお願いです

被災した動物を救えるのはみんなの力です
何も出来ないなんて言わないで
救いたい気持ちがあれば出来ることはたくさんあります
今一番に必要なのは
警戒区域から被災したペットを大至急連れ出すことです
餓死している動物もいますが
まだかすかに生きている動物もいるのに
このまま息絶えていくのを見守るのは酷すぎます
私も私なりの言葉で送ってみます
こちらの↓犬猫救済の輪さんを参考にしてください

見て見ぬふりは見殺しと同じですよ
助けましょう
出来ると信じて!
ポチッとなぁ↓

にほんブログ村
その名の通り 101頭のサラブレットの死に方が書かれている
先に紹介したテンポイントの悲運な話は
競馬ファンでなくても知っている人も多いくらい
人々の心に深く残る悲しい話です
この本を読むともう一頭
忘れられなくなる馬がいる
その名は
キーストン
キーストンもまた
競馬ファンでなくても
心優しいキーストンの最期を知っている人は
多いのではないかと思います
そんなキーストンはどんな最期だったのか
以下ウィキペディアより紹介いたします
ゴール手前約300mの地点で故障を発生したキーストンは前のめりにバランスを崩し
落馬した山本(騎手)は頭を強打して脳震盪を起こし、一時的に意識を失った
キーストンは惰性で数十メートルを進んだ後に転倒したが、立ち上がった後に
昏倒する山本(騎手)を振り返り、故障した左前脚を浮かせた3本脚の状態で傍らへ歩いていった
この時、山本は一時的に意識を取り戻しており、以降の出来事について以下のように語っている
「あー、えらいことになった、と思いましたが、気がつくとすぐそばに、キーストンがいたんです。
ということは、そこから離れていったのに、また僕のところに帰ってきたわけですよね。
そういうことは朧げに理解できました。
それからキーストンは膝をついて、僕の胸のところに顔を持ってきて、鼻面を押しつけてきました。
ぼくはもう、夢中でその顔を抱きましたよ。
そのあと誰かが来たので(中略)その人に手綱を渡して『頼むわ』と言ったまでは覚えてるんですが
また意識がなくなりました」
– 渡辺敬一郎『強すぎた名馬たち』101-102頁
この様子を目の当たりにしたのは場内のファンに留まらず、テレビ中継においても一部始終が放映されており
実況を担当していた関西テレビアナウンサー・松本暢章は、涙声になりながら様子を伝えた。
キーストンは山本の手を離れて馬運車に収容された後、左第一指関節完全脱臼で予後不良と診断され
直後に安楽死の処置を施された。
山本が再び意識を回復したのはキーストンが薬殺された後であった。
痛い折れた脚を浮かせ
3本足で倒れたパートナーのもとへ戻ってきたキーストン
膝をつきパートナーの胸に顔をうずめ鼻面をつけるキーストン
そんな状態でもパートナーを気づかう
心優しいキーストン
あぁ、また私の目は腫れそうだ
動物は優しいです
言葉は話せないけど
ありったけの愛情を注いでくれます
その愛情でどれだけ私たちは癒されているのでしょう
被災動物の中には馬もいます
たとえ食用動物であったとしても
餓死で死なすのはあまりにもむごいことです
もうーすさん
何度も被災地に出向いて救助活動される中
写真もたくさん撮ってくださっています
今回の写真は馬です
残酷な現状が写ってはいますが
そんな地獄の中でちょっと嬉しいこともありました
是非もうーすさんのブログを見てください
そして知ってください
うちのとらまる
ニャンズからもお願いです

被災した動物を救えるのはみんなの力です
何も出来ないなんて言わないで
救いたい気持ちがあれば出来ることはたくさんあります
今一番に必要なのは
警戒区域から被災したペットを大至急連れ出すことです
餓死している動物もいますが
まだかすかに生きている動物もいるのに
このまま息絶えていくのを見守るのは酷すぎます
私も私なりの言葉で送ってみます
こちらの↓犬猫救済の輪さんを参考にしてください

見て見ぬふりは見殺しと同じですよ
助けましょう
出来ると信じて!
ポチッとなぁ↓


にほんブログ村
愛おしいものたち
2011.04.21
テンポイントの事を知ったは
『サラブレット101頭の死にかた』
という、何とも衝撃的な題名の本
本の内容は
その名の通り
101頭のサラブレットの死にかたが書いてある
狭い我が家に置くことが出来なくなった数々の馬の本
この年末、この本も含めてすべて
Book Offに売ってしまったのだ
なので改めてテンポイントの生涯を調べていたら
サラブレッド101頭の死に方 に書かれている
一節が紹介されたいた
「山田厩務員が口もとに水を持っていったが、すでにテンポイントには水を飲む気力さえ残っていなかった。
危うい!
誰もがそう思った。
山田厩務員が悲痛な声で『テンポイント!テンポイント!』と叫び続けながら、体を叩く。
しかし、山田厩務員の必死の呼びかけが、絶望の涙声に変わるまでには、ほとんど時間がかからなかった。
8時40分、テンポイントは、最後に四肢を伸ばした状態で小刻みに体を震わせて
栗色の美しい顔を真新しい寝ワラの中へと沈めていった。
鼻筋に通る流星は少し汚れていたが、目を閉じて安らかな死に顔だった。(テンポイント/本文より)
そして、とあるブログから見つけてきたエピソード
日本競馬会から「テンポイントを横たえるように(サラブレットの皮膚は薄いので、横たえること=感染症などによる死を意味すること)」との指示があった晩、子供の頃から可愛がってきた山田厩務員に、横たわって、鼻を山田さんに差し出して甘えるテンポイント。それを見守る山田厩務員。最後の時間をともに過ごすふたりの姿の写真が、次の日の新聞に掲載された。
あーもう号泣だよぉぉぉ
鼻水がぁ ズルズル
最期の時に甘えるテンポイント
なんて、なんて健気なんだろう
43日間、苦しくても耐えて耐えて
安楽死もさせてもらえなくて
テンポイントも山田厩務員さんも
どれだけ苦しんだだろう
そうやって一人でウォンウォン泣いてたら
猫たちが心配(?)して寄ってきた
変な声で泣いてたから恐ろしかったの?

いつもそっけないチャクラちゃん
一番近くで泣いてる私を見つめていた

悪人顔して怖いチャクラちゃん
ありがとう
ホントは優しいんだよね~

ムスッ
愛おしいのは我が家の猫だけではない
同じくらい愛おしく思えることが出来るから
救える命があるんだよね
かすかに生きるものがいるのだから
まだ助け出すことは必要なのに
なのに、なのに
人間のエゴの塊のなかで
健気に生きる純粋な動物たちの
その心の叫びを聞こうともしない
あほな人間ども
今もなお
被災地で苦しんでいる者たちがいっぱいいるのに
このまま苦しんで息絶えていくのを見守るの?
もう、この腐った日本なんか大嫌いだぁ
福島の被災動物はいったい
どうなってしまうのだろう
この国のやり方はもう我慢できない
ポチッとなぁ↓

にほんブログ村
『サラブレット101頭の死にかた』
という、何とも衝撃的な題名の本
本の内容は
その名の通り
101頭のサラブレットの死にかたが書いてある
狭い我が家に置くことが出来なくなった数々の馬の本
この年末、この本も含めてすべて
Book Offに売ってしまったのだ
なので改めてテンポイントの生涯を調べていたら
サラブレッド101頭の死に方 に書かれている
一節が紹介されたいた
「山田厩務員が口もとに水を持っていったが、すでにテンポイントには水を飲む気力さえ残っていなかった。
危うい!
誰もがそう思った。
山田厩務員が悲痛な声で『テンポイント!テンポイント!』と叫び続けながら、体を叩く。
しかし、山田厩務員の必死の呼びかけが、絶望の涙声に変わるまでには、ほとんど時間がかからなかった。
8時40分、テンポイントは、最後に四肢を伸ばした状態で小刻みに体を震わせて
栗色の美しい顔を真新しい寝ワラの中へと沈めていった。
鼻筋に通る流星は少し汚れていたが、目を閉じて安らかな死に顔だった。(テンポイント/本文より)
そして、とあるブログから見つけてきたエピソード
日本競馬会から「テンポイントを横たえるように(サラブレットの皮膚は薄いので、横たえること=感染症などによる死を意味すること)」との指示があった晩、子供の頃から可愛がってきた山田厩務員に、横たわって、鼻を山田さんに差し出して甘えるテンポイント。それを見守る山田厩務員。最後の時間をともに過ごすふたりの姿の写真が、次の日の新聞に掲載された。
あーもう号泣だよぉぉぉ
鼻水がぁ ズルズル
最期の時に甘えるテンポイント
なんて、なんて健気なんだろう
43日間、苦しくても耐えて耐えて
安楽死もさせてもらえなくて
テンポイントも山田厩務員さんも
どれだけ苦しんだだろう
そうやって一人でウォンウォン泣いてたら
猫たちが心配(?)して寄ってきた
変な声で泣いてたから恐ろしかったの?

いつもそっけないチャクラちゃん
一番近くで泣いてる私を見つめていた

悪人顔して怖いチャクラちゃん
ありがとう
ホントは優しいんだよね~

ムスッ

愛おしいのは我が家の猫だけではない
同じくらい愛おしく思えることが出来るから
救える命があるんだよね
かすかに生きるものがいるのだから
まだ助け出すことは必要なのに
なのに、なのに
人間のエゴの塊のなかで
健気に生きる純粋な動物たちの
その心の叫びを聞こうともしない
あほな人間ども
今もなお
被災地で苦しんでいる者たちがいっぱいいるのに
このまま苦しんで息絶えていくのを見守るの?
もう、この腐った日本なんか大嫌いだぁ
福島の被災動物はいったい
どうなってしまうのだろう
この国のやり方はもう我慢できない
ポチッとなぁ↓


にほんブログ村
テンポイントと息子の誕生日
2011.04.19
今日は息子の誕生日

息子が生れた日は
今日の天気とうって変わって
とってもいい天気で暑いくらいの陽気だったらしい
らしいというのは
その日は出産ラッシュだったので
なかなか分娩室に入らせてもらえず
やっと産んだと思ったら今度は
ずっと(4時間)分娩台の上で放置されたので
その間の天気はよく分かっていない
もっと細かく言うと
陣痛促進剤でとっても苦しい思いをして産んで
それまで家でのんきに寝ていた旦那さんが
息子との初対面の感動シーンが始まったというのに
隣のカーテン越しの人がもう産まれるからって
とっとと旦那さんは帰されてしまった
と、せっかくの初の出産は
病院の対応が散々で、もう二度と病院で子供は産まない
そう決め、二人目は助産院で産んだ私であった
(その話はまた今度)
ずっと放置されていた私が病室に入ると
同部屋の誰かがつけているテレビの音が耳に入ってきて
今まさに、皐月賞のゴールの瞬間をむかえている
最後の直線を馬は走っていた時だった
勝った馬は セイウンスカイ
前日、予想していた馬とは違っていたが
窓際のベットから見える青空のような
素敵な馬名の馬が勝ったことで
こんないい日に息子が生れて良かったなと
余計に嬉しくなった
(だからといって、息子の名前はセイとかスカイではないけど~)
そして
息子が生れたこの日は
悲劇の名馬 そして数奇な運命のもと生まれた
奇跡の馬、テンポイントの誕生日でもある
(テンポイントの祖母は伝染病と誤診され薬処分が下されるが処分したと嘘の報告をして
実は別の牧場に移して命を守られました 処分したと報告していたため裁判で再度
登録が認められるまで11年間もかかり、やっと彼女の仔がサラブレッドとして認められ
そうして生まれたテンポイントの母 そんな数奇な運命のなか生まれたテンポイントは奇跡の仔としても
有名なのですが、サラブレッドの誕生秘話には涙ながらのドラマが数々あるんですよ)
名馬と一緒なんて、うらやましい誕生日だなぁと
馬好きなので思ってしまう
んが、テンポイントの馬生は
涙なくしては語れない
とっても悲しい馬生なのです
43日間の壮絶な闘い! そして逝く・・・">43日間の壮絶な闘い! そして逝く・・・
テンポイントが逝った時
私は小学一年生だったので、その記憶は曖昧だった
なんでも、人気の馬が逝ったと新聞に写真が載っていた
写真には、横たわって眠っている馬にお花のリースがのせられていて
子供時代の人気の馬と言えば
ハイセイコー
だから、ずっとその馬はハイセイコーだって思ってたんだけど
成人してから競馬場へ行くようになり
だんだんと競馬より馬が好きになっていった私
そうして出会った一冊の本
そこで、曖昧な記憶が鮮明なものになっていく
そうか
あの時見た写真はハイセイコーではなく
テンポイントだったんだ
(ハイセイコーは2000年5月4日に天国へ 30歳まで長生きしました・旧31歳)
テンポイントは美しい栗毛の馬で
愛くるしい瞳は、どんな人でも虜にさせてしまう
健気でどこかせつなそうにうるんだ瞳をしている
だけど、テンポイントを襲った悲運が
その美しい毛色と愛くるしい目を
日を追うごとに色あせてしまった
小さなころからお世話して、天国に逝くまでずっと看病していた方が
テンポイントがそっと瞳を閉じる時
テンポイントの名前を叫んだ その文章から悲痛な叫びが聞こえてきそうなくらい
その最期は壮絶だった
馬もまた
競走馬として成功出来なかったり
種牡馬としていい子だしが出来ず
引き取り手もなければ処分される
そういう悲運な動物
そんなこと
この世の中から消えてなくなればいいのに
そんなことする人間もいらないよ
私、
馬好きなので絶対に馬肉食べません
馬の油が入っているものも
絶対に買いません 使いません

(この馬は、お祭りで会った鹿毛のお馬さん こういった馬は対外去勢したせん馬です)
そうやってみんなの意識が変われば
動物実験していない化粧品がもっと増えたり
リアルファーを買う人が減ったりして
無駄に動物を殺すことなどなくなるんじゃないか
そう思うのだけれど
息子の誕生日なのに
悲痛な話になってしまったけど
猫の次に馬が好きな私にとって
この日が誕生日で悲運な最期を遂げたテンポイントのこと
そして、馬の現実も考えてしまうのです
息子くんへ
君はとっても可愛いけど
可愛さでは猫のほうが可愛いと思っている
あほな母さんだけど
君が生れたことを心から嬉しく思っているよ

親はなくとも子は育つ
でも
私がいなけりゃ猫は生きてけぬ
そんなわけで息子よ
一人でも生きてけるように
早くなっておくれ
ポチッとなぁ↓

にほんブログ村

息子が生れた日は
今日の天気とうって変わって
とってもいい天気で暑いくらいの陽気だったらしい
らしいというのは
その日は出産ラッシュだったので
なかなか分娩室に入らせてもらえず
やっと産んだと思ったら今度は
ずっと(4時間)分娩台の上で放置されたので
その間の天気はよく分かっていない
もっと細かく言うと
陣痛促進剤でとっても苦しい思いをして産んで
それまで家でのんきに寝ていた旦那さんが
息子との初対面の感動シーンが始まったというのに
隣のカーテン越しの人がもう産まれるからって
とっとと旦那さんは帰されてしまった

と、せっかくの初の出産は
病院の対応が散々で、もう二度と病院で子供は産まない
そう決め、二人目は助産院で産んだ私であった
(その話はまた今度)
ずっと放置されていた私が病室に入ると
同部屋の誰かがつけているテレビの音が耳に入ってきて
今まさに、皐月賞のゴールの瞬間をむかえている
最後の直線を馬は走っていた時だった
勝った馬は セイウンスカイ
前日、予想していた馬とは違っていたが
窓際のベットから見える青空のような
素敵な馬名の馬が勝ったことで
こんないい日に息子が生れて良かったなと
余計に嬉しくなった
(だからといって、息子の名前はセイとかスカイではないけど~)
そして
息子が生れたこの日は
悲劇の名馬 そして数奇な運命のもと生まれた
奇跡の馬、テンポイントの誕生日でもある
(テンポイントの祖母は伝染病と誤診され薬処分が下されるが処分したと嘘の報告をして
実は別の牧場に移して命を守られました 処分したと報告していたため裁判で再度
登録が認められるまで11年間もかかり、やっと彼女の仔がサラブレッドとして認められ
そうして生まれたテンポイントの母 そんな数奇な運命のなか生まれたテンポイントは奇跡の仔としても
有名なのですが、サラブレッドの誕生秘話には涙ながらのドラマが数々あるんですよ)
名馬と一緒なんて、うらやましい誕生日だなぁと
馬好きなので思ってしまう
んが、テンポイントの馬生は
涙なくしては語れない
とっても悲しい馬生なのです
43日間の壮絶な闘い! そして逝く・・・">43日間の壮絶な闘い! そして逝く・・・
テンポイントが逝った時
私は小学一年生だったので、その記憶は曖昧だった
なんでも、人気の馬が逝ったと新聞に写真が載っていた
写真には、横たわって眠っている馬にお花のリースがのせられていて
子供時代の人気の馬と言えば
ハイセイコー
だから、ずっとその馬はハイセイコーだって思ってたんだけど
成人してから競馬場へ行くようになり
だんだんと競馬より馬が好きになっていった私
そうして出会った一冊の本
そこで、曖昧な記憶が鮮明なものになっていく
そうか
あの時見た写真はハイセイコーではなく
テンポイントだったんだ
(ハイセイコーは2000年5月4日に天国へ 30歳まで長生きしました・旧31歳)
テンポイントは美しい栗毛の馬で
愛くるしい瞳は、どんな人でも虜にさせてしまう
健気でどこかせつなそうにうるんだ瞳をしている
だけど、テンポイントを襲った悲運が
その美しい毛色と愛くるしい目を
日を追うごとに色あせてしまった
小さなころからお世話して、天国に逝くまでずっと看病していた方が
テンポイントがそっと瞳を閉じる時
テンポイントの名前を叫んだ その文章から悲痛な叫びが聞こえてきそうなくらい
その最期は壮絶だった
馬もまた
競走馬として成功出来なかったり
種牡馬としていい子だしが出来ず
引き取り手もなければ処分される
そういう悲運な動物
そんなこと
この世の中から消えてなくなればいいのに
そんなことする人間もいらないよ
私、
馬好きなので絶対に馬肉食べません
馬の油が入っているものも
絶対に買いません 使いません

(この馬は、お祭りで会った鹿毛のお馬さん こういった馬は対外去勢したせん馬です)
そうやってみんなの意識が変われば
動物実験していない化粧品がもっと増えたり
リアルファーを買う人が減ったりして
無駄に動物を殺すことなどなくなるんじゃないか
そう思うのだけれど
息子の誕生日なのに
悲痛な話になってしまったけど
猫の次に馬が好きな私にとって
この日が誕生日で悲運な最期を遂げたテンポイントのこと
そして、馬の現実も考えてしまうのです
息子くんへ
君はとっても可愛いけど
可愛さでは猫のほうが可愛いと思っている
あほな母さんだけど
君が生れたことを心から嬉しく思っているよ

親はなくとも子は育つ
でも
私がいなけりゃ猫は生きてけぬ
そんなわけで息子よ
一人でも生きてけるように
早くなっておくれ
ポチッとなぁ↓


にほんブログ村
微力でも出来ること
2011.04.17
3.11
東京でも今までにない揺れを経験しました
ですが、特に不便な思いもせず
今日まで過ごせています
そうして今まで通りに生活し
少しでも被災されたみなさんの力になれるように
義捐金をおくったりもしています
ですが
月日が経つにつれ
落ち着きを取り戻すと
今起きている現実から
少し遠のいてしまっていませんか?
忘れないで
被災したのは人間だけでない
息絶えたものが
どのようにして息絶えたのか
私は現実から目をそらさず見ました
絶句しました
号泣しました
悔しいです
悲しいです
小さな命には見向きもしない
それが日本の政府のやり方ならば
この国に生まれたことを
本当に後悔する
今回の地震で
日本人のマナーの良さなどが
世界から称賛されていますね
確かに
非常時でも思いやりを忘れない謙虚な行動は
とっても素晴らしいことだと思います
でも、それって人として当たり前の事
そう思う私にとって
こんなことで称賛する国を不思議に思います
同じように
この地震によって避難できなかった動物の事は
きちんと世界にも発信されているのだろうか
もしされているのならば
苦しんで苦しんで息絶えていった動物に
何にもしない日本政府を
世界はどう見ているのだろう
どうか批判してください
そしてその声をもっともっと大にして
その力を貸してください
今起きている現実はとてもショッキングな画像なので
あえてお薦めはしませんが
それでも、今何が起きているのか
是非、知ってほしいと思います
そして
自分にも出来ることはないか
一緒に考えてほしい
なぜなら
この子たちにはもう時間がないからです
↓
『犬猫救済の輪』被災地、室内猫生存率10パーセント
震災から一カ月
飲まず食わずで室内に取り残された動物の生存率は
10パーセントと言われています
その子たちを一刻も早く救出しようと
何度も何度も福島を訪れ救出してくださっている方々
本当に、本当にありがとうございます
今の私には現地に行くこともせず
支援することしか出来なく
つらい思いをさせてばかりで
大変申し訳ないと思っています
ですが
自分にできることは出来る限りします
そして、一匹でも多くの動物たちが助かることを
願っております
みなさんの協力が
罪のない動物たちの命が救えます
少しでもいい
微力でもいい
支援しましょう
(社)SORA 福島被災動物レスキュー
『犬猫救済の輪』動物愛護活動ドキュメンタリー
東京でも今までにない揺れを経験しました
ですが、特に不便な思いもせず
今日まで過ごせています
そうして今まで通りに生活し
少しでも被災されたみなさんの力になれるように
義捐金をおくったりもしています
ですが
月日が経つにつれ
落ち着きを取り戻すと
今起きている現実から
少し遠のいてしまっていませんか?
忘れないで
被災したのは人間だけでない
息絶えたものが
どのようにして息絶えたのか
私は現実から目をそらさず見ました
絶句しました
号泣しました
悔しいです
悲しいです
小さな命には見向きもしない
それが日本の政府のやり方ならば
この国に生まれたことを
本当に後悔する
今回の地震で
日本人のマナーの良さなどが
世界から称賛されていますね
確かに
非常時でも思いやりを忘れない謙虚な行動は
とっても素晴らしいことだと思います
でも、それって人として当たり前の事
そう思う私にとって
こんなことで称賛する国を不思議に思います
同じように
この地震によって避難できなかった動物の事は
きちんと世界にも発信されているのだろうか
もしされているのならば
苦しんで苦しんで息絶えていった動物に
何にもしない日本政府を
世界はどう見ているのだろう
どうか批判してください
そしてその声をもっともっと大にして
その力を貸してください
今起きている現実はとてもショッキングな画像なので
あえてお薦めはしませんが
それでも、今何が起きているのか
是非、知ってほしいと思います
そして
自分にも出来ることはないか
一緒に考えてほしい
なぜなら
この子たちにはもう時間がないからです
↓
『犬猫救済の輪』被災地、室内猫生存率10パーセント
震災から一カ月
飲まず食わずで室内に取り残された動物の生存率は
10パーセントと言われています
その子たちを一刻も早く救出しようと
何度も何度も福島を訪れ救出してくださっている方々
本当に、本当にありがとうございます
今の私には現地に行くこともせず
支援することしか出来なく
つらい思いをさせてばかりで
大変申し訳ないと思っています
ですが
自分にできることは出来る限りします
そして、一匹でも多くの動物たちが助かることを
願っております
みなさんの協力が
罪のない動物たちの命が救えます
少しでもいい
微力でもいい
支援しましょう
(社)SORA 福島被災動物レスキュー
『犬猫救済の輪』動物愛護活動ドキュメンタリー
ジャンプしない猫
2011.04.11
応援してます
危険区域で保護活動をされているボランティアさん
義捐金や救援物資の応援を待っています
『犬猫救済の輪』動物愛護活動ドキュメンタリー
(社)SORA 福島被災動物レスキュー
こちらはボランティアさんではありません
うちのとらまるの もうーすさん
個人で危険区域に出向いて救護してくださっています
田舎のみきちゃんさん
被災者でありながら個人で危険区域を回り
ご飯をあげてくれています
現在、救援物資のお願いをされています
詳しくはこちらです→ぶぅぶぅ♪おぶぅやん ~チーム看板’s~
田舎のみきちゃんさん
うちのとらまるの もうーすさん
お二人が危険区域で見かけた犬たちにご飯をあげてくれいます
一日も早くお家に帰れますように
また 一時預かりさんも募集しています
南相馬市の犬たち

災害時ペット同伴可能の避難場所確保と増加および
ペット入居可能の仮設住宅の確保と増加と建設
を求める署名活動は松本秀樹のNatural Dog Style
(期限は4月30日です)
100円からでも楽天ポイントでも義捐金が送れます
queue bavarde [クーババール]
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
3.11日以来、出しっぱなしでいる
折りたたみ式のキャリーバッグ
猫たちのちょっとした隠れ屋となっています

チャクラちゃんがご機嫌なので
せっかくだからこの上で遊んであげたりもしていたら

すっかり凹んでしまいました

一番小柄なチャクラちゃんで
この凹み

一番重たいチャタロウが乗っていたら
どうなっていたろうね

ちなみにチャタロウは
ほとんどジャンプしない珍しい猫です
大好きな猫じゃらしで遊ぶ時でさえ
ジャンプはしません

めんどくせ~♪
猫なんだから
上下運動とかしないとダメなんじゃないの?
食う寝るばかりが猫じゃないよ~

これでいいのだぁ~zzz
こちらも引きつずきよろしくお願いします
家族にしてください
飼い主の入院で取り残されたねこさん達が新しいおうちを探しています
6月末で今いる家を
出ていかなければならなくなりました
1日も早く、この子達の行き場を確保するため、ご協力お願いします!

↓こちらのブログに是非遊びに行ってみてください
ねこしゃんしゃん3
TOPページでもっと可愛いお顔が見れますよ
どの子にもしあわせになってもらいたい
その願いが届きますように
あと2か月半
どうかご協力お願いいたします
ポチッとなぁ↓

にほんブログ村
危険区域で保護活動をされているボランティアさん
義捐金や救援物資の応援を待っています
『犬猫救済の輪』動物愛護活動ドキュメンタリー
(社)SORA 福島被災動物レスキュー
こちらはボランティアさんではありません
うちのとらまるの もうーすさん
個人で危険区域に出向いて救護してくださっています
田舎のみきちゃんさん
被災者でありながら個人で危険区域を回り
ご飯をあげてくれています
現在、救援物資のお願いをされています
詳しくはこちらです→ぶぅぶぅ♪おぶぅやん ~チーム看板’s~
田舎のみきちゃんさん
うちのとらまるの もうーすさん
お二人が危険区域で見かけた犬たちにご飯をあげてくれいます
一日も早くお家に帰れますように
また 一時預かりさんも募集しています
南相馬市の犬たち
災害時ペット同伴可能の避難場所確保と増加および
ペット入居可能の仮設住宅の確保と増加と建設
を求める署名活動は松本秀樹のNatural Dog Style
(期限は4月30日です)
100円からでも楽天ポイントでも義捐金が送れます
queue bavarde [クーババール]
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
3.11日以来、出しっぱなしでいる
折りたたみ式のキャリーバッグ
猫たちのちょっとした隠れ屋となっています

チャクラちゃんがご機嫌なので
せっかくだからこの上で遊んであげたりもしていたら

すっかり凹んでしまいました


一番小柄なチャクラちゃんで
この凹み

一番重たいチャタロウが乗っていたら
どうなっていたろうね

ちなみにチャタロウは
ほとんどジャンプしない珍しい猫です
大好きな猫じゃらしで遊ぶ時でさえ
ジャンプはしません

めんどくせ~♪
猫なんだから
上下運動とかしないとダメなんじゃないの?
食う寝るばかりが猫じゃないよ~

これでいいのだぁ~zzz
こちらも引きつずきよろしくお願いします
家族にしてください
飼い主の入院で取り残されたねこさん達が新しいおうちを探しています
6月末で今いる家を
出ていかなければならなくなりました
1日も早く、この子達の行き場を確保するため、ご協力お願いします!

↓こちらのブログに是非遊びに行ってみてください
ねこしゃんしゃん3
TOPページでもっと可愛いお顔が見れますよ
どの子にもしあわせになってもらいたい
その願いが届きますように
あと2か月半
どうかご協力お願いいたします
ポチッとなぁ↓


にほんブログ村