そのギャップが好きなんだ
2012.02.22
誰よりも豹柄が似合うオンナ
チャクラちゃん

うふっ♪
チャクラほど、この豹柄が似合うオンナはいない
そう
大阪のおばちゃんくらい、チャクラちゃんには豹柄がピッタリ
試しにほら
チャコはイマイチ


でも使っていいよね?
やっぱり豹柄にはWildさがないと、似合わないと思うの
だから本当は、うちのインテリアにもワタシの好みにも合わないんだけど
この爪とぎ、中身を出すと二つになる、ちょっとお得な商品なので新調しました
ちなみに、値段もお手頃な価格だったので
豹柄でもまっ、いいかなーと思って
結局は猫が気に入ってくれることが一番
そして一番気にいったのが
誰よりも豹柄が似合うオンナ
チャクラちゃんでした

る~ん♪
ちんまり座ったチャクラちゃん
そのちんまり感がたまらなく可愛いけど、もっと可愛いのが
このお手手
猫の手ってどうしてこんなに可愛いんだろう


ちまっ
チャクラがこんな可愛い仕草をすると
ほかのどの猫よりもキュンとしちゃう
だって
チャクラちゃん
普段はとっても

なによぉおおーーー
悪人顔なんだもん

でも、そのギャップがたまらなく好き

やっぱり猫は見た目じゃなくて中身だよね
うんうん
最後まで読んでくれてありがとう
スポンサーサイト
猫も牛になるよと言われるの?
2012.02.21
ジジと同じのステロイド注射をワタシもしてきました。
ホントは2年前にしなくてはいけなかったこの注射。
注射嫌いでずっと、ずっと先延ばしにしていたんですがぁ
その間、患った肩(腕)の炎症はどんどん酷くなってしまって
ちょっとした動作で叫ぶくらい激痛が走るようになったので頑張りました。
猫にも人にも良くないステロイド注射。
ワタシが注射するときも、せんせーから
これ打つと、ホルモンバランスが崩れますよーと言われたけど
そのせいなのか
なんだか今日はミョーに眠たくて、眠たくて。
ランチの後に、ウトウト。。。
気付いたら猫たちと一緒に寝ていました。

スピピー 。。。
きっとステロイド注射のせいよって思ってるんだけど。
食事の後に寝るのって、すごい罪悪感。
相撲取りじゃぁ、あるまいし。
食べてすぐ寝ると牛になるって、教わって育ったし。
あぁ、こんなことしてたらまた太りそうだわ―。

また太りますよ~
しかし
なんで牛なんだろう?
食べたあとゴロゴロ寝るのは、どちらかというと猫だよね
そんな猫も
食べてすぐ寝ると牛になるよ~に当てはまるんだろうか?
最後まで読んでくれてありがとう
歯がなくなる?
2012.02.19
うちのニャンズのなかでネタになるエピソードが一番なく
そのため登場回数がとても少なかった
ジジ
最近やたらとネタを提供してくれるため
ファンも急上昇中(?)と
なんともおいしいやつ

どうもです
まだ若いのにお口臭いジジ男くん
困ったことに先週からご飯があまり食べることが出来なくなり
どうやら口内炎の状態がかなり悪くなってきたみたいです
なので
週末せんせーの所に連れて行きました
どうやら口内炎は喉まで進行しているようで
そのためにあくびも満足にできないし
ご飯も痛くて飲みこめない状態だったようです
そんなジジくん
問診中はとても大人しく
一本目の注射も静かにさせていたので
まー珍しいこともあるもんだぁと感心していたら
二本目の注射の最中にとうとうキレてしまいました(笑)
ホントいつもすみません
せんせー
まったくぅうう もう ジジー

それが俺のやりかた~♪
注射は炎症を止めるステロイド
長く効果があるわけではないので
きっとこれから繰り返し注射することになると思います
ステロイドは長く使用すると体にかなりのリスクを伴うため
いつまでも使えるものではありません
そうなるとジジに残された最終処置は
犬歯以外の歯を全部抜くことしかないようです
なんで犬歯だけ残すかと言うと
犬歯はベロが口から出ないように抑える作用をしているため
抜いてしまうとペコちゃんみたいにベロが出っぱなしになるから
犬歯だけ残すんですって
だけど困ったのは
もし犬歯以外の歯を抜いたとしても口内炎が治るかどうかは分からないそうで
せんせーのところで同じ処置をしたこに至っては治っていないようです
それでも抜かないよりは抜いたほうが炎症の発症の間隔が遅くなるようなので
長くステロイドを注射するより歯を抜いたほうがいいという話になりました
なのでゆくゆくは
ジジの歯は犬歯以外なくなってしまうと思います
ジジったらまだ若いのに
マーキング大好きで頑固で強気で口が臭くて
おまけに歯がなくなってしまったら
なんだかもう名前の通り
ジジぃーだね

がっくし
あぁーなんだか
せつないね~
京都で家族募集中だった雪くん
スノーくん(snow)になりました
遅ればせながら おめでとう よかったね

最後まで読んでくれてありがとう
マーキング そのあとに
2012.02.15
マーキング王がいるとお部屋の臭い
気になりますよね~
とほほ
市販のミストも試しました
消臭効果のある重曹も使いました
でも、みんなどれもあまり納得のいく効果がないので
染み込んだ臭いはなかなかとれないってことなんだなと諦めていたんです
ところが...
もともとハーブであれこれ
(ハーブティーで風邪対策とかスキンケアグッズ作ったり栽培したり)
するのが好きなワタシ
本当は人間のトイレ後の臭い消しとトイレのお掃除を目的に作ったお手製スプレー
だったんだけど

これが思いのほか
猫のマーキング後にもいい仕事してくれることが分かったんです
でも、100%臭いを無くすというのは無理だと思って下さいね
染み込んだものを完璧に取るのはやはり難しいのです
んがぁ
それでも今まで試した中ではダントツの消臭力
これ一本で人間のトイレ後も猫のマーキング後の臭いも
吹き飛ばしちゃいます
ちなみに
お手製スプレーに入っている精油は
ひば・ティトゥリー・ローズウッドの三種類
どれも樹木系なのですっきり爽やか そして ほんのり優しい香りの組み合わせ

ヒバ油は菌種を問わず多くの菌に対して抗菌作用を示すようなので
例えばまな板の抗菌と消臭にも○イターなど環境に悪いのものなんて使う必要もないし
○リーズとか、体によくない消臭剤もいらないんだぁね
これらの精油を精製水で薄めて使います
濃度は容量に対して2~4%くらい(1滴が約0.05ml)
揮発性と保存力を高める無水エタノールは1割入れるといいですよ
注意点として
精油は油なので火気厳禁
原液を直接肌につけたり口に入れない
精油の開封後は早めに使い切る(柑橘系は6カ月・その他は一年以内)
保管は冷暗所
ルームスプレーは作ったら2~4週間以内で使い切る
小さなお子さんやペットの手が届くところに置かない
効果を感じるのは個人差がある
染みになる場合もあることを理解する
(柑橘系の精油は肌に付けた場合は7~8時間光を浴びない)
また
精油によっては妊婦・乳児・高血圧や癲癇など持病がある人が使用できないものもある
ということも覚えておいてください
なので、精油を使うときは必ずその精油の特徴や使用方法・使用用量を確認したうえで
安全に使用してください
今回使用した3点のうちティートゥリーは妊娠初期の方は使用を控えたほうがいいようですよ
これらの注意点に気をつけ、あくまでも自己責任で行ってくださいね
これは私個人の趣味でやっていることなので責任は一切負えません
よろしくお願いしまーす
ということで
ジジーーー !
どんなにマーキングしたってこのスプレーで消臭できちゃうから
好きなだけしていいよぉー(ウソです)

では お言葉に甘えて♪
最後まで読んでくれてありがとう
そんなジジ男
2012.02.14
うちのマーキング王ことジジくん
まだ若いのにずっと口内炎で悩んでいます
そんなジジくん
実はとっても凶暴でお薬を飲ませようものなら
獣剥き出しの牙と爪で威嚇して、ものすっごく怒って暴れます
その凄さは寝ていたにゃんずがみんにゃビックリして集合してしまうほど
大騒ぎする大人げないジジ男くん
吹き矢で麻酔を打たないと何にも出来ないくらいの
猛獣ニャンのジジ男
もう その手強さったら最強です

DANGER CAT ギロりーん
こんなだからもちろん 爪切りも出来ません
しかも
せんせーのところに行っても同じように暴れるKYなジジ男
せめて病院では借りてきた猫のようになっておくれと思っても
スタッフ全員(3人)挨拶に来ないと気が済まない 上から目線のジジ男
そして
スタッフ全員使っても手こずらせる人使いの荒いジジ男
そんなジジは口内炎なのでお口が臭い
おーいポリデント♪ って言いたくなる
そんなジジ男

(チャクラ) むっ、臭いです
ジジのために歯肉炎に効くと言うササヘルスを買いました
これで少しは良くなってほしいと願いを込めて飲ませようと試みたが
相変わらずの凶暴さであえなく断念

最近、マグロが旨いと知ったジジ男
マグロにササヘルス注入すればきっと食べるだろう
うっしっし、と喜び勇んで試みたが
臭いがばれてまたも断念

ジジったら、もぉう敏感なんだから
ササヘルス味のマグロでも気にせず食べちゃうチャコちゃん
その卑しいほどの食欲をジジに少し分けてあげておくれ~

(チャコ) なんでも食べちゃうです
そんなジジくんに
いったいどうすればササヘルスや薬をあげられるでしょうか?
マーキングと強情と凶暴さに(その他ジジはもろもろありすぎて)
ちょっと心が折れそうです
ううっ。。。
可愛いやつなんだけどね~
最後まで読んでくれてありがとう
猫とおやじ臭
2012.02.09
我が家のデカニャンコ
今日も怪しい臭いを嗅いでいます

むむっ この臭いは
猫のおしっこには いろんなデーダーが入っていて
どんなやつなのか分かるといいます
はたしてデカニャンコに
この臭いの主が分かるのでしょうか?
デカニャンコ
その臭いの主は
はんにゃんはいったい誰にゃの?

こっ これは間違いにゃく あのにゃんこです チラッ
やっぱり こんなことするのは
常習犯の
ジジねーーー!

ちっ ばれたですか
ジジは
うちでは知らない人はいないマーキング王
気に入らないと どこでもお構いなくピューとかけちゃう
とっても困ったチャンです
さっすが
デカニャンコ
今日も鼻がさえてます
しかし
そんなデカニャンコの体から
なぜかおやじ臭が
・・・
デカニャンコー
体がおやじ臭 臭いけど この臭いの主は
いや 聞くまでもないね
ワタシでも分かります
犯人は
うちの旦那さん

わしわし
猫の体からおやじ臭
これもうちのおやじ(旦那さん) がした立派なマーキング
なのかしら?
最後まで読んでくれてありがとう
チャコ師匠
2012.02.08
前日のスリムストーリーのつづき
読んでない人は↑クリックしてね
☆ ☆ ☆
チャタロウくんたらついに
登ってしまったんです 憧れの天袋へ

やったーv
天袋から見える今までとは違った風景
いつも羨ましく見ていたあの場所をジッと見て
チャタロウは何を思ったのでしょうね
だけど正直ヒヤヒヤもんです
登れるようになったのはスゴイと思うけど
後ろ足のバネが弱いからジャンプがまだ重くて
やっと上がっているって感じなのでね
だけどこの驚きの回復力はスゴイ
せんせいも一年はかかるかな~って予測していたのに
これもチャコちゃんがリハビリしてくれたおかげです
ホントにありがたい、にゃんこっす

チャコ師匠 ご飯の用意が出来ましたぁ
チャコ うむ
結果として
チャタロウがスリムになったのは
追いかけっこして走り回っているうちにカロリーを消費し
その積み重ねで脂肪を燃焼できる筋肉もついてきた
だったからなんですねぇ
人も猫もダイエットに欠かさない要素は同じってことかぁ
お勉強になりました
ワタシも頑張らなくちゃねー(寒くてやる気なし)
チャコが来なかったらきっと、二度も骨折したチャタロウの足は
未だに不十分だったと思います

二度目の骨折から二ヶ月後のチャタロウ
そう思うと
チャコが家に来た理由はチャタロウのためだったのかもしれない
そんな気がしませんか?
よかったね チャタロウくん
ありがとうチャコ師匠

最後まで読んでくれてありがとう
スリムストーリー
2012.02.07
チャコが来た当初から仲良しのふたり
これはチャタロウが二度目の骨折をした直後
今見ても痛々しいです...

とにかくチャコは天真爛漫で無邪気で
超がつくビビリのチャタロウをうまくリードしてくれていました
そんなチャタロウを鍛えるかのように
追っかけっこして走り回って取っ組み合いをしてまた走り回って
狭い家の中に突風が吹くほど、ふたりはたくさん遊んでいました
どどどぉぉぉーーー

ボカスカ

ケリケリ

ガブガブ

ふぅぅ~

またボカスカ
まぁーホントによく遊ぶふたりです(汗)
でね
チャタロウって小さいころからジャンプしない猫だったもんで
猫なのに珍しいね~なんて、言ってたんですよぉ
でも、ジャンプしないんじゃなくて
ジャンプ出来なかったんですね
骨頭を切除する前はきっと
癒合不全で足が痛かったからなんだろうなぁ
。。。
しかし、驚いたことに
去年の10月ころからちょっとずつジャンプして
高いところに登れるようになってきたんです

この上を登ると憧れの天袋
みんにゃがすいすいと登っていくのを
いつも羨ましそうに見ていたよね

失敗してズリ落ちたりでもしたら、また骨折しそうでコワイ
だから、これ以上は登らないでほしい
そう思っていたんですが
...
このお話が、まだもうちょっとあるので
つづきはまた明日にしまーす
最後まで読んでくれてありがとう
むっちりからシュッ
2012.02.04
☆ 昨日の夕食 ☆
手巻きずし


☆ ☆ ☆
昨日は節分でしたね
夕飯は手巻きにしょうと準備していたところ
テレビで節分であることに気付きました(遅い)
うちは夫婦ともに東京下町育ちなので恵方巻きを節分に食べる習慣はありません
なので、北北西は向かなかったし、おしゃべりもしながらだったけど
自分の好きな具を巻いて、思い思いの手巻きずしを堪能したのでした
☆
去年の5月と7月
左右片方ずつ大腿骨の骨頭を骨折し
両足の骨頭を切除したチャタロウくん

手術の結果、癒合不全といって骨同士が上手く噛みあわない病気だったことが判明
放っておけばそこに栄養がいかず、壊死する可能性もあったと説明をうけ
チャタロウにとって、とっても辛かった骨折も
最悪の状態になる前に分かってよかったと思えるようになりました
そうして足がしばらく不自由だったチャタロウくん
そんなときに現れたのが
チャコでした

チャコが現れたのは5月31日の夜中
チャタロウが一度目の骨折をしたばかりの頃
すぐに仲良くなったチャタロウとチャコだったけど
チャコのお腹にコクシジウムがいたため
いつもチャタロウがピッタリ寄り添って遊ぶ毎日になりました

まるで青春映画のポスターのようなふたり
そんなチャコの隔離生活が終わると
やんちゃ盛りのチャコとまだまだ遊びたい年頃のチャタロウなんで
とにかくよく遊ぶ仲良しさんになりました

お互い遊び相手が出来てとっても良かったなと思う反面
骨折したのを忘れたかのように走し回るチャタロウの足が心配で
未だにヒヤヒヤさせられています
骨頭を切除したことで両足の大腿骨の周りの筋肉が痩せてしまい
後ろ姿がなんとも貧相だったチャタロウくん
体重も1㌔減ったほどです
ビルのダクト室の中で生まれ餓えて育ったチャタロウは
もともと食に対する執着心はものすごく
1㎏痩せたといってもこの通り、むっちむちの体型

だったんだけど
いつのまにやらお顔がシュッとしている
ボヨンボヨンだったのお腹もスッキリし
貧相だった大腿骨の周りもふっくらしてきたチャタロウくん

驚きの変身をとげたそのわけは
...
またつづくのだー
最後まで読んでくれてありがとう