微力でも出来ること
2011.04.17
3.11
東京でも今までにない揺れを経験しました
ですが、特に不便な思いもせず
今日まで過ごせています
そうして今まで通りに生活し
少しでも被災されたみなさんの力になれるように
義捐金をおくったりもしています
ですが
月日が経つにつれ
落ち着きを取り戻すと
今起きている現実から
少し遠のいてしまっていませんか?
忘れないで
被災したのは人間だけでない
息絶えたものが
どのようにして息絶えたのか
私は現実から目をそらさず見ました
絶句しました
号泣しました
悔しいです
悲しいです
小さな命には見向きもしない
それが日本の政府のやり方ならば
この国に生まれたことを
本当に後悔する
今回の地震で
日本人のマナーの良さなどが
世界から称賛されていますね
確かに
非常時でも思いやりを忘れない謙虚な行動は
とっても素晴らしいことだと思います
でも、それって人として当たり前の事
そう思う私にとって
こんなことで称賛する国を不思議に思います
同じように
この地震によって避難できなかった動物の事は
きちんと世界にも発信されているのだろうか
もしされているのならば
苦しんで苦しんで息絶えていった動物に
何にもしない日本政府を
世界はどう見ているのだろう
どうか批判してください
そしてその声をもっともっと大にして
その力を貸してください
今起きている現実はとてもショッキングな画像なので
あえてお薦めはしませんが
それでも、今何が起きているのか
是非、知ってほしいと思います
そして
自分にも出来ることはないか
一緒に考えてほしい
なぜなら
この子たちにはもう時間がないからです
↓
『犬猫救済の輪』被災地、室内猫生存率10パーセント
震災から一カ月
飲まず食わずで室内に取り残された動物の生存率は
10パーセントと言われています
その子たちを一刻も早く救出しようと
何度も何度も福島を訪れ救出してくださっている方々
本当に、本当にありがとうございます
今の私には現地に行くこともせず
支援することしか出来なく
つらい思いをさせてばかりで
大変申し訳ないと思っています
ですが
自分にできることは出来る限りします
そして、一匹でも多くの動物たちが助かることを
願っております
みなさんの協力が
罪のない動物たちの命が救えます
少しでもいい
微力でもいい
支援しましょう
(社)SORA 福島被災動物レスキュー
『犬猫救済の輪』動物愛護活動ドキュメンタリー
東京でも今までにない揺れを経験しました
ですが、特に不便な思いもせず
今日まで過ごせています
そうして今まで通りに生活し
少しでも被災されたみなさんの力になれるように
義捐金をおくったりもしています
ですが
月日が経つにつれ
落ち着きを取り戻すと
今起きている現実から
少し遠のいてしまっていませんか?
忘れないで
被災したのは人間だけでない
息絶えたものが
どのようにして息絶えたのか
私は現実から目をそらさず見ました
絶句しました
号泣しました
悔しいです
悲しいです
小さな命には見向きもしない
それが日本の政府のやり方ならば
この国に生まれたことを
本当に後悔する
今回の地震で
日本人のマナーの良さなどが
世界から称賛されていますね
確かに
非常時でも思いやりを忘れない謙虚な行動は
とっても素晴らしいことだと思います
でも、それって人として当たり前の事
そう思う私にとって
こんなことで称賛する国を不思議に思います
同じように
この地震によって避難できなかった動物の事は
きちんと世界にも発信されているのだろうか
もしされているのならば
苦しんで苦しんで息絶えていった動物に
何にもしない日本政府を
世界はどう見ているのだろう
どうか批判してください
そしてその声をもっともっと大にして
その力を貸してください
今起きている現実はとてもショッキングな画像なので
あえてお薦めはしませんが
それでも、今何が起きているのか
是非、知ってほしいと思います
そして
自分にも出来ることはないか
一緒に考えてほしい
なぜなら
この子たちにはもう時間がないからです
↓
『犬猫救済の輪』被災地、室内猫生存率10パーセント
震災から一カ月
飲まず食わずで室内に取り残された動物の生存率は
10パーセントと言われています
その子たちを一刻も早く救出しようと
何度も何度も福島を訪れ救出してくださっている方々
本当に、本当にありがとうございます
今の私には現地に行くこともせず
支援することしか出来なく
つらい思いをさせてばかりで
大変申し訳ないと思っています
ですが
自分にできることは出来る限りします
そして、一匹でも多くの動物たちが助かることを
願っております
みなさんの協力が
罪のない動物たちの命が救えます
少しでもいい
微力でもいい
支援しましょう
(社)SORA 福島被災動物レスキュー
『犬猫救済の輪』動物愛護活動ドキュメンタリー
スポンサーサイト
コメント
コメントの投稿
トラックバック
http://ohgata.blog74.fc2.com/tb.php/232-27be41dd