雨上がりの三社祭 日曜編
2009.05.22
もうすっかり
三社祭の疲れもとれ
余韻もとれて通常通りになったけど
せっかくなので
日曜日編もUPするよ
日曜の朝は予想通りの雨で
宮出しに行った皆は大変だったみたい
雨で足元悪く
ほら
ダボと足袋があんな色に

やっぱり宮出しは
しめこみ(ふんどしスタイル)で行かなきゃ
本日雨はまた二時過ぎから降る
そういう天気予報なので
結果
子供たちを実家に預けることに
雨がやんだ午後
バスにてわが実家へ
しばし談笑の後
チャリンコ乗って
現地まで
宮受けは4時20分の予定だったけど
5時くらいになるとのこと
なので
みんな待ちくたびれてます

待ってましたー
やっと来たよ

時計を見ると
すでに5時半だった(怒)
神輿が近づくと
自然に手拍子が始まる
クライマックスが盛り上がってきたところで
木が入る
神輿を馬(木の台座)に置いて
また拍手
手拍子で前の町会の担ぎてにエールを送る
皆のテンションもかなり上がって
きたー
この瞬間が
たまらなく好き
血が騒ぐって
こういうことよね
さぁ
ゆっくり
ゆっくり
走らず
棒についてー

この写真を撮った後
早速、本日一発目の揉め事勃発
なかなか収まりつかず
止めに入る人も大変です
そんなこんなで
今回は喧嘩が3回勃発
見てる分には面白いけど
後始末が大変なことを
喧嘩した奴らは知らない
自分のケツは自分でふきなよ

ワタシも3回
担ぎました
もう満足でーす
三社祭は仲間がいるので
担ぐのに苦労はしない
ちょっと物足りない気もするけれど
こういうのも楽しいよね
次の町会にバトンタッチです
お疲れ様でした

この後
余韻も冷めやらぬうちに
宮入に
早くも三之宮が宮入に入ります
やっぱり夜は神輿が映える
綺麗です
担ぐ方も
宵宮のほうが
テンションあがるし
あぁー
担ぎたーい

やっと二之宮が登場
これから宮入のため
仲間は観音裏へと
消えていきました

おっと
残念ながらワタシはここまで
もう時間は8時過ぎ
そろそろ帰らないと子供が待ってるし
明日、学校だしね
残念だな~
ショボン
祭りの次の日は
学校休みならいいのにー(Boo
)
そうすれば
宮入行けるのになー
帰りに
二天門から歓声が聞こえてきた
仲間は今頃楽しんでいるんだろうな
なんか悔しぃー
その中に
入れないなんて
雷門前では
一之宮がまだ渡行をしていた
また来年会おうね
楽しかったよ
お疲れさまー

三社祭の疲れもとれ
余韻もとれて通常通りになったけど
せっかくなので
日曜日編もUPするよ
日曜の朝は予想通りの雨で
宮出しに行った皆は大変だったみたい
雨で足元悪く
ほら
ダボと足袋があんな色に

やっぱり宮出しは
しめこみ(ふんどしスタイル)で行かなきゃ
本日雨はまた二時過ぎから降る
そういう天気予報なので
結果
子供たちを実家に預けることに
雨がやんだ午後
バスにてわが実家へ
しばし談笑の後
チャリンコ乗って
現地まで
宮受けは4時20分の予定だったけど
5時くらいになるとのこと
なので
みんな待ちくたびれてます

待ってましたー
やっと来たよ

時計を見ると
すでに5時半だった(怒)
神輿が近づくと
自然に手拍子が始まる
クライマックスが盛り上がってきたところで
木が入る
神輿を馬(木の台座)に置いて
また拍手
手拍子で前の町会の担ぎてにエールを送る
皆のテンションもかなり上がって
きたー
この瞬間が
たまらなく好き
血が騒ぐって
こういうことよね
さぁ
ゆっくり
ゆっくり
走らず
棒についてー

この写真を撮った後
早速、本日一発目の揉め事勃発
なかなか収まりつかず
止めに入る人も大変です
そんなこんなで
今回は喧嘩が3回勃発
見てる分には面白いけど
後始末が大変なことを
喧嘩した奴らは知らない
自分のケツは自分でふきなよ

ワタシも3回
担ぎました
もう満足でーす
三社祭は仲間がいるので
担ぐのに苦労はしない
ちょっと物足りない気もするけれど
こういうのも楽しいよね
次の町会にバトンタッチです
お疲れ様でした

この後
余韻も冷めやらぬうちに
宮入に
早くも三之宮が宮入に入ります
やっぱり夜は神輿が映える
綺麗です
担ぐ方も
宵宮のほうが
テンションあがるし
あぁー
担ぎたーい

やっと二之宮が登場
これから宮入のため
仲間は観音裏へと
消えていきました

おっと
残念ながらワタシはここまで
もう時間は8時過ぎ
そろそろ帰らないと子供が待ってるし
明日、学校だしね
残念だな~
ショボン

祭りの次の日は
学校休みならいいのにー(Boo

そうすれば
宮入行けるのになー
帰りに
二天門から歓声が聞こえてきた
仲間は今頃楽しんでいるんだろうな
なんか悔しぃー
その中に
入れないなんて

雷門前では
一之宮がまだ渡行をしていた
また来年会おうね
楽しかったよ
お疲れさまー

スポンサーサイト
コメント
コメントの投稿
トラックバック
http://ohgata.blog74.fc2.com/tb.php/97-821d35b7